こんにちは、トラック運転手のハルです。
私は趣味で普段色んなサイトを閲覧しています。
特に職業柄トラック運転手やバス運転手さらにはタクシー運転手等のサイトや記事に関してついつい見てしまいます。
そんな中たまに見かけるのが「トラック運転手は底辺職」、やつらは「マナーは悪いし暴力的ですぐ切れる、学歴の無いどうしようもないやつがやる仕事」などと書かれている事があります。
こういうコメントに関してはいつも静観するスタイルなのですが、トラック運転手としてブログを書いている以上はなにかしらコメントしておこうと思いました。
トラック運転手の人間性が底辺なのか?
底辺職だと言っている人への正直な感想は怒りを覚えるとかじゃなく「自分自身が悲しくなるのはもちろん、底辺職と言っているその端末の向こう側の人の気持ちの持ちようが悲しい」です。
決して反論する為の批判的な意味合いではないです。
私は誇りをもって仕事をしています。
納品先のお客様への挨拶や運転中のマナー等できる限り気を使っているつもりです。
思い出して見て下さい、運転中や歩行中などトラックが止まり道を譲ってくれたことはありませんか?
私も運転中は歩行者に気付けるよう常に気にしつつ、歩行者が横断歩道で待っているや雨の日の歩道に歩行者や自転車がいるなどの状況をいち早く察知し止まって渡ってもらう、水たまりの水が歩行者にかからないように避けるや減速するなど、当たり前かもしれませんがかなりの気づかいをしているつもりです。
一部荒い運転をするドライバーも居ますがほとんどのドライバーは思いやりのある運転をしています。
一部の人がおかしな行動をとるのはどの職業も同じです。
「物流は社会における血流、ないと皆困る仕事」である事は間違いありませんし、立派な仕事だと思います。
その仕事をしている人間を一括りにして底辺だと言っているのであれば、それは間違いです。
俺なんてどうせ底辺
数は少ないですがトラック運転手の中に自ら「所詮トラック運転手だしな」だとか「他にやれることないし」とか「どうせトラック運転手は底辺の仕事だしな」とか言う人がいます。
こういう言葉を発する人は仕事が雑だったり、ミスが多かったりします。
ハッキリ言ってしまえばやる気がないんです。
私の感想ですがそういう人は慢性的にいじけ、ふてくされているんです。そしてその自覚がないんです。
トラック運転手はスキルを伸ばしやれる仕事を増やせば給料も増えます。
しかしこういった「いじけている人」は最低限必要な免許で最低限の言われた仕事しかしません。
3トン車や4トン車でいつも同じ楽な仕事にはまっています。
じゃないと辞めるんですよこういう人は。結果給料が安くなって文句ばかり言うんです。
文句ばかり言う前に自分のやれる仕事を増やすために免許や資格を取るなりしてスキルを上げるとか肉体的に大変な仕事でも出来ないとか言わずに頑張れば良いんですよ。
それもせずふてくされて文句ばかり「俺なんてどうせ」です。
勘違いしてほしくないので言いますが、3トン車や4トン車での仕事は非常に大事です。
それで納得して真面目に仕事している人はそれで私はいいと思いますし、そういう人も必要だと思っているので何も言うことはないんです。
問題なのは向上心なく「いじけている人」です。
私はこういった「いじけている人」が現実世界で文句言うだけにとどまらず、インターネットで自虐的にトラック運転手は底辺の仕事って書いたりしているんじゃないかと最近思っています。
給料などの待遇面が理由?
一般的に底辺職だと言われる理由がもうひとつあるようです。
それは、待遇面です。
小泉政権時代の規制緩和により一気に新規のトラック運送会社が増えて過当競争が起き、労働に関する法律を守っていたら潰れてしまうような運送会社も沢山出てきてしまいました。
しかし経営者は追い詰められた時に「このままなら会社は潰れてしまう、それなら違法になろうとトラック運転手を奴隷のように使ってでも存続させよう」となってしまいトラック運転手に無理を強いてきました。
その期間が長く続いてしまい今現在は運送業界にいない人にまでそのような状況が知れ渡るようになり、待遇面でトラック運転手は底辺職という印象が強くなってしまったのではないかと思います。
しかし近年は様子が変わってきているようです。
トラック運転手の待遇面が改善
近年、皆さんもテレビのニュース等で見た事があるかもしれませんが運送業界全体として深刻な人材不足に陥り、運賃の値上げなどが起こり急速に待遇の改善がなされてきています。
また、ドライバーが立ち上がり裁判等を起こし戦っているのも近年の待遇改善の要因かもしれません。
まだブラックな会社もありますが、私の今勤めている運送会社はコンプライアンスに厳しく残業時間や一日の労働時間が厳しく管理されていますし、待遇も良いです。
少し前までの状況とはかなり変わってきていますので待遇面でも底辺職とは言えなくなっていると私は思います。
現在と将来のトラック運転手へ
トラック運転手は底辺職ではなく誇りの持てる仕事です!
ともに頑張っていきましょう!
コメント