こんにちは、トラックドライバーのハルです。
この後は明日の仕事に向けて寝るだけです。
今日は仕事中にトラックの自爆事故を見ました、おそらく居眠りでしょう。
普通に運転していたら、まずぶつかる事のない電柱に衝突していました・・・
その現場を見て考えた事があるので今日はそれを書きます。
トラック運転手が事故を起こすと
私は運送業界で長く働き無茶な働き方をさせられているドライバーを沢山見てきているのでトラックの事故を見ると一番に「過労が原因なのかな?」と思ってしまいます。
しかし運送業界で働いていない人は、まず運転手の過失を疑い「ながら運転」だったり「脇見運転」だったりしていたんだろうと思うでしょう。
最近ではトラックドライバーの過酷な労働状況が知れ渡り一部の人は過労が原因かなと思うかもしれませんがまだまだトラック運転手が一番疑われ責任をとわれがちです。
ドライバーの過労運転や無謀運転をなくしたい!
私は運送業界で長く働いているのでトラックの事故に関してはいつも複雑な気持ちになります。
私は事故の多くは働かせる側の責任が大きいと思っています。
あまりにも過酷なタイムスケジュールだったり長い労働時間だったりで、時間に追われるがあまり強引で無謀な運転をしてしまったり、長い労働時間で集中力が散漫になり危ない運転をしてしまう事が事故の大きな要因になっていると思います。
私はこれをなくしたいんです。
私の小さな力では実現は難しいですが考えた事があります。
トラックに荷主の名前をデカデカと入れる
皆さん普段トラックを見かける事が多いと思いますが、そのトラックがどこから仕事を受け何を運んでいるかって分かりますか?
私は運送業界が長いのでトラックをみればある程度わかります。
しかし普通は運送業界以外の人には分かりませんよね?
なのでトラックが事故を起こしても荷主のイメージダウンにはつながりません。
私はここが問題だと思っています。
大きな事故が起きるとドライバーや管理体制が悪いと運送会社と運転手だけが痛い目をみます。
最悪それで運送会社が潰れても荷主は他に頼めばいいだけでほとんどダメージは受けません。
だから荷主はトラック運転手に無茶な働き方をさせてでも運賃を下げようとするんです。それが原因で大きな事故になってもほぼノーリスクだからです。
私は事故のリスクを荷主にも背負ってもらう仕組みにした方がいいと思っています。
その為にトラックにはデカデカと荷主の名前をいれてどこのメーカーの商品を運んでいるかが分かるようにするべきだと思います。
それで事故が起きればメーカーとしてもイメージダウンなのでメーカーも自分の事として事故を無くすためにはドライバーの働き方を改善しないといけないという自然な発想が生まれるのではないかと思います。
そして無謀な運転もさせないように自分の事として考えるでしょう。
何も問題がなければメーカーにとっても宣伝になっていいと思うし私としては良い案じゃないかと思っています。
さいごに
トラックの事故により不幸になる人を一人でも少なくする為には出来るだけ多くの人が自分の事として考える事が大事だと思います。
出来ればメーカーさんも含め皆で少しづつでも考えて行ければいいなと思います。
コメント