こんにちは、トラック運転手のハルです。
トラック運送会社へ転職を考えているが事故でトラックを傷つけたり商品を破損した時はどういう対応になるのか予め知りたいというのは当然の考えだと思いますので今日はそれに関する私の体験談を書きます。
事故や破損の対応は会社により異なる
私が今勤めている会社では無事故手当てが最大半年間無くなります。借金ではありません。
無事故手当て10,000円×6=60,000円分です。
入社後すぐに2回の破損と2回の接触事故を起こし2か月で辞めた人がいましたが、その後の請求は一切なしです。
私が以前勤めていた運送会社では自腹弁償でした、運ぶものは便器・裸のガラス・洗面化粧台等割れ物多数。
しかも経費を減らそうとメーカーから2人で運んで下さいと指示があるものを1人で運ぶように指示されていました。
当時の上司は「現場に大工や電気工事の人とか誰かいるでしょ?手伝って貰って」と言っていました・・・
いや・・彼らは彼らで仕事してるんだけど・・・
しかも現場に誰もいない時も結構あるんだけど・・・
物が便器や洗面化粧台である為、納品先は新築の家の建設現場である事が多く、その足場はまだ舗装されてなくぬかるんでいます。
そんな中本来2人で運ぶような大きくて重いものを必死に運んでいました。
落とせば数万円・・・持っている箇所が壊れても数万円・・・仕方なく現場の大工さんなどに手伝いをお願いする時もありました。
ほとんどの大工さんは気前よく笑顔で手伝ってくれましたが、大工の仕事等を中断させるのは心苦しかったですね。
また冬時期に大きく重い1枚ガラスを雪が降り、足元が凍って滑るような納品先へ一人で行かされました。
当然ガラスが大きいので両手が塞がります、足場は凍って滑ります。
風が吹けばかなり煽られます・・・恐怖です。しかも割れば自腹です・・・
同僚は安月給にもかからわず100万円を超える支払いが残っている人がいました・・・
当時の会社は私が今いる運送会社より年収で100万円くらい少ない。業務量は今いる会社より多かったです。
大手の「某大手引っ越し会社」なんかだと、自分が破損していなくてもチームの誰かが破損してしまった場合「連帯責任」として請求されることもあります。
なんと借金をさせられ毎月の給料から天引きまでさせられていたようです。
中には200万円を超える借金をさせられたり、そのまま借金を抱えたまま退社を余儀なくされた元社員の方もいるようです。
下記リンク先に詳しく内容が取り上げられています。

請求自体が無効であると裁判が起きたりしているそうですが、出来ればそのような争いはしたくないものです。
大手でこれですから無数にある運送会社にはいまだ日常的に弁償・借金させる会社もあるでしょう。
実際に私の知り合い運転手は事故を起こし会社に借金をし、辞めようにも辞めれない蟻地獄にはまってるような人もいます。
できれば「某大手引っ越し会社」の社員さんや元社員さんのように裁判で戦ってという手段をとり楽になって欲しいのですが・・・それはそれで過酷な日々になると感じ勇気がでず毎月借金を返済しているようです。
事故や破損で借金を背負うような事にならない為には
事故や破損で借金を背負うような事態に自分が陥らない為にはどうしたらいいのか?
出来れば思い切って面接時に聞くのが良いです。
もちろん現場で働く人に聞ければ一番良いです。
中々聞けない場合は大手の元請け会社へ就職を希望することをお勧めします。
大手であればあるほど自腹返済をさせる会社が少ないようですので最悪の事態に陥る可能性を減らす事が出来ます。
中には「某大手引っ越し会社」のような所もあるようですが・・・
最悪、ブラック運送会社に入社してしまった場合「早めに辞める」べきだと思います。
幸い今運送会社は大抵どこも運転手不足です、会社を辞めて転職しても不利になる事がほとんどありません。
今の会社の同僚など自分に合う会社がないと過去10回以上転職を繰り返し今の会社の居心地の良さや待遇の良さに満足し今年で4年目を迎えています。
「ブラック企業」とは早めにおさらばする事をお勧めします。
コメント