こんにちは、トラックドライバーのハルです。
皆さんトラック運転手の年収について気になりますか?
一般に年齢が高くなるにつれて収入も増えると思われがちで、そういう予想データを出している資料もあります。
しかしその予想を現場で働く立場からみると大きな違和感を感じます。
今日は現場で働くドライバー目線からみた年齢別の収入について書こうと思います。
トラック運転手の給料はどれだけ多くの仕事が出来るかで決まる
トラック運転手という仕事ですが年齢が高い方が収入が良くなるような給料体系ではない事が多いです。
では何で給料が決まるか?
それは、より多くの仕事をこなせるかどうかです。
その為には
- 体力任せで荷積み荷下ろしを早く行い多くの仕事をこなす
- 長時間労働をして多くの仕事をこなす
ほぼこの2点になります。
よく言われる長距離運転手の給料が良いと言われる理由は長時間労働によるところが大きいと感じます。
確かに40代50代の年収が良いケースも多いけど
長距離トラック運転手は家に帰る事がなくトラックで生活するような人が多いです。実働時間ではなくてもトラックで過ごすのですから私は仕事をしているようなものだと思います。
そういう時間を含めると長距離トラック運転手は自分の大切な時間を物凄く多く運送会社に提供しています。なので給料が良いのです。
40代50代の人は自分の子供の教育費や老後準備の為に多くの給料が必要と感じ会社に対して多くの時間を提供する長距離トラック運転手を選ぶ人が多いため年収が多く見えるだけです。
実際に時間当たりで考えると他の人より安いケースもあります。
その気になれば20代30代でも年収が多くなる
ここまでの話の流れから分かって貰えると思いますが、荷物の扱いは若い方が有利です。
そこに本人がその気になり稼ぐんだ!と思えば、40代50代の人と同じように働けばその人達以上に稼げるでしょう。
多分予想そのものが間違っている
おそらく予想した人は運送会社の現状を知らないのでしょう、私は予想が間違っていると思います。
少なくとも時間当たりの給料はほとんど変わりません。
給料が良い人はより多く自分の時間を運送会社に提供しているだけで、40代50代の人の方がより強くお金が必要な状況に迫られていて多く自分の時間を提供しているだけです。
私の周りのドライバーの年収は年齢別の差がほとんどないです。
むしろ私の周りでは30代の人の方が給料が良い事が多いです。
トラックドライバーとしてより多く稼ぐ為には
トラック運転手としてより多く稼げるようになるにはただ年齢を重ねるという待ちの姿勢では無理です。
免許取得や体力づくりなどをして自分のやれる仕事を多くする事が重要です。
コメント