こんにちは、トラックドライバーのハルです。
時間=命らしいですよ。どこで見聞きしたか忘れましたが(笑)
でも確かにそうだなって思います。
時間って大切ですよね。
今日はそんな時間に関する話をしようと思います。
正直やっかいな「時間指定」
皆さん時間って大切ですよね。
トラック運転手も人間でやっぱり時間が大切なんです。
荷受け先も同じように時間が大事らしく「時間指定」をする所もあります。
その時間じゃないと段取り通りいかないからと、早くても遅くても怒られます。
厳しい所だと決められた時間の前後5分で入らないといけません。
だからといって早めにすぐ近くまで行き待機していると近隣の迷惑だとか邪魔だと言われ怒られます。
荷下ろしに割り当てられている時間もギリギリだったりして走り回ります。
そんな荷受け先ですが自分の都合でこちらの納品が出来ない場合は、「ちょっと今立て込んでるから待っといて」と悪びれるそぶりもなくドライバーを待たせます。
その次の納品先も時間指定だったりするので、どんどん時間がなくなり最悪食事をとる時間すらなくなります。
時間が大事なのはドライバーも一緒
今担当している仕事はそこまで時間に追われる仕事ではないのですが、私が時間に追われる仕事をしていた当時は時間指定するならもう少し余裕を持ったスケジュールにしてほしいと思う事が多くありました。
ドライバーも休憩したいし食事位は車を停車させて食べたいと思うのが普通です。
納品先は時間が大事でしょうが、ドライバーも時間が大事なんです。
発言力が出来たら声を上げよう
勤務年数を重ね出来る仕事も多くなれば会社にとって貴重な人材になります。
運転手不足の今、会社もそのような人材は大切です。
すると発言力がついてきます、私はダイヤグラムの見直しなど言いたいこと伝えて出来る限り対応してもらっています。
そうする事で他のドライバーもそのダイヤグラムで働く事になるので周りも助かります。
何も言わずに居続けるとサービス残業は増え、労働時間は長くなるばかりですよ。
真面目に働くのは素晴らしいですが、会社側にとって「ただの都合のいい人」にならないようにしましょう。
コメント
各企業に断る勇気がないからでしょうね。
余り無茶を言うなら客であって客にあらず、きちんとお断りすればいいのに、うちは何でも言うことを聞きますよと尻尾を振るから、段々段々しんどくなるんですよ。だから、アマゾンに対してヤマトホールディングスがNOの声を出したのは正解だと思います。私の働いてる業界でも、何でもかんでもやりますと客に伝えて、現場のシフトがきつくなって、従業員がドンドン退職して、結局何もできなくなって、自分で首を締めてますよ。因みに介護業界の話です。