こんにちは、トラックドライバーのハルです
最近嫁の友人が良く家に来ています。
こないだその友人に「トラック運転手の仕事ってどんな感じなんですか?」と聞かれたんですが面白い話にする自信がなく「荷物を積んで運転して降ろす」くらいの事しか答えれませんでした。
仕事内容を言葉で説明するのって難しいなと感じ何かいい案がないかと考えた結果「実際現場を見れば一番じゃん」という結論になりました。
それってこれからトラック運転手へ転職を考えている人の為にもなるかも!と思い仕事内容の説明用に動画を集めたので紹介したいと思います。
ハンドリフトでの仕事
ハンドリフトでの積み込みの仕事です。
数百キロの物でも軽々移動し積み込む事が出来ます。よっぽど重い荷物を扱わない限り肉体的負担の小さな仕事になります。
ジョルダーでの仕事
こちらはリフトで積み込みジョルダーという道具を使い荷物の扱いをする仕事です。
この動画ではドライバーとは別にリフトマンがいてトラックの荷台まで積み込みをしてくれて後はドライバーがジョルダーで奥まで荷物を移動させていますね。
リフトマンの役割とジョルダーの役割両方をトラック運転手がする仕事もありますが、私の知る限りリフトマンが別にいてドライバーはジョルダーを担当する事が多いです。
積み込みの仕事としては体力的負担が小さいです。
カゴ車での店舗配送&点呼風景
点呼風景は他の仕事と共通です。どこもこのような感じで点呼をします。
動画でも出ている野菜のカゴ車などは多少重くて扱いが大変ですがトラック運転手の仕事としては比較的肉体の負担が少ない仕事になります。
また、仕事量が安定している点や道路状況など特別な事情が無い限り毎日決まった時間に始まり終わる仕事である所は大きなメリットでしょう。
フォークリフトによる積み込み
フォーリフトという人類の英知を使った積込です。重たいものでも楽々移動できるのでいいです。
自分でフォークリフトを使い積み込み等をする必要があるケースもあるのですが操作に慣れるまで間はしばらく難しく感じられ大変です。
慣れてしまえば積み込み作業としては体力的負担は少ないので体力に自信のない人には良いかもしれません。
また、現場のリフトマンがいればお任せして自分はアシストさえすればいい所もあるのでそういう場合はなおさら負担は少ないです。
手積み手降ろし
次は手積み手降ろしの仕事です。
これが大変なんです、私はまだ若手で体を動かすことが好きなのでむしろ良い運動になるこういう仕事があれば喜んでやってますね。
大変な分給料が良いですからね( ˘•ω•˘ )
しかし未経験で入社していきなりこの仕事だと辞めていく人が多いです。
きっとイメージと違う・・・
と思うんでしょう。
なるべく仕事内容を把握して入社した方が良いですね。
この動画なんですがドライバーの解説が私のツボにはまりなんだか和みます。
ただ動作はご本人が言われているように遅いです。寝不足と疲れがあったそうです。
このペースだと怒られる運送会社も多いでしょう、なのでこれから自分がこういう仕事に携わろうと考えているのであればこういった積み込みをテキパキとしなければならないんだなと思ってください。
これからトラック運転手へ転職を考えてるあなたへ
色んな会社の情報を集め自分に合った会社を選びましょう。
過去に私の求人情報の集め方を紹介しているので合わせてどうぞ( ^ω^ )

コメント