こんにちは、トラックドライバーのハルです。
私の友人に介護士の仕事をしている人がいます。
その仕事内容を聞くたび頭の下がる思いになるほど大変で重要な仕事をしているんだなと思います。
彼は自分の仕事にやりがいを感じていて出来る事ならずっとこの仕事をしていきたいと言ってます。
本当に立派な奴だと思います。
そんな彼について今日は書いていこうと思います。
やりがいはあるけど・・・給料が・・・
介護士の友人は嫁と子どもがいます。子どもは今年小学生になりました今後学費などの費用が増えていきお金が今以上に必要になります。
しかし介護士の仕事では給料が非常に少ないそうです、彼は管理職をしておりその手当てがついているそうですが、その代わりサービス残業が多く月の給料は悪くなるそうです。
多くの残業をこなして月の手取りが16万円から19万円くらいになるそうで、手取りで20万円いくことはないそうです。
彼はこの給料面だけが不満で不安だそうで転職も考えているそうです。
トラック運転手をススメてみた
私はトラック運転手の仕事を彼に薦めてみました。
しかし彼は「運転は好きだけど、あんなに大きなトラックに乗るのは怖い」とか「働いている人が怖そう」「体力的に大変そう」「事故が怖い」だとかで消極的な反応です。
トラック運転手への転職した私の理由
私がトラック運転手の仕事を選んだ理由は
- 運転が好き
- 一人で仕事が出来る時間が多そう
ほとんどの要因はこの2点です。
私はこの2つの理由で転職しましたが十分な動機だったと思います。
もう少し気楽に転職を考えて良いと思う
トラック運転手の仕事は事故などが無いように常に緊張感をもってしなければなりません。
しかし転職を考えたときに介護士の彼のように考えすぎもどうかと思います。
もう少し気楽に考えても良いんじゃないかなと。
これから子どもや自分の老後の為にお金が必要になる中やりがいを感じられるとはいえ年収300万円以下で仕事をするのは考え物だと思います。
私は介護士の待遇が改善されて彼が今のまま働き続けられることが一番だと思いますが、中々そうは行きません。
なのでトラック運転手への転職をもう少し気楽にそして勇気をもって考えても良いんじゃないかと思うんです。
ドライバーの仕事で年収300万円以下という事はよっぽどブラックな運送会社でない限りありませんし100万円以上の年収アップも十分狙えます。
さいごに
私は自分がやりがいの感じられる仕事を続けられるのが一番だと思います。
彼が介護士の仕事を続けられるように待遇が改善されるように国や政治家さんたちにもっと考えて成果をだしてほしいと感じます。
コメント
私も介護職から、今春トラックドライバーデビューします。やはり収入面での不安が残り、38歳で転職を考えた結果、21歳で大型免許を取得し、今までペーパードライバーで過ごし、少し後悔しています。運送会社に内定を頂いたのですが、最初は4トンからのスタートと言われ、バラ積みで地場から慣れて来たら、長距離を任せると言われ、不安は正直あるのですが、やるからにはやってやる!という気持ちで頑張ります。ハルさんのブログを参考に、運行管理も取得を目指します。
私の好きな仕事「トラック運転手」になり、やる気を持って頑張ろうとする人が増える事はとても嬉しいです。
どのような仕事でもそうだと思いますが、最初の仕事を覚える期間はとても大変だと思います。
転職後はそこを乗り切る事が非常に重要だと思っています。
初めは辛くても慣れてしまえばあの時はなぜあんなに辛かったのだろうと感じるようになるはずです。
遅いスタートだと後悔する必要はないです、38歳は運送業界では若いです。
まだまだこれから!この先のトラックドライバー人生を応援しています。
こんにちは。最近拝見させて頂いております。トラック運転手に転職を考えている31才です。
現在、子会社社長として中国に赴任していています。
(なのでこのコメントも中国から書いてます)
現地には日本人は私一人で、現地従業員30名程度を管理し、会社の立ち上げをしております。しかし、現地業者の欠陥工事で工場は新築なのにどんどん壊れ、現地スタッフもあまり働かず、日本本社からは成果を求められ、もう精神的に限界と感じており、やりがいも感じられなくなってしまいました。
もう工場勤務はうんざりな状況ですので、退職し、トラックの運転手をやろうと考えています。
正直、精神的に疲れるなら肉体的に疲れた方がよっぽどマシだと思ってのトラック運転手希望ですが、ハルさんのブログを見て、やはりどの業界も甘くないなと改めて感じました。
これから退職し、帰国してから職探しする予定です。
このブログで色々勉強させて頂こうと思っています。
凄い条件下で仕事をされていますね・・・
精神的負担は私の想像を遥かに超えるものだと思います。
トラック運転手の仕事は私にとってやりがいを感じられる良い仕事です。
ですのでこの仕事への転職も良いかと思います。
しかし・・・カズさんは転職を考えるより先に精神面を改善させる事を優先した方が良いと思います。
環境が許すのであれば仕事を辞める前か辞めた後に、しばらくお休みをして自分の好きな事をしたり体を動かすなどしてストレスのない日々を過ごし、心が落ち着いた状況になってから先を考えた方がいいのではないでしょうか。
人間、立ち止まる事が必要な時だってあると思います。
若い人がトラック運転手になり活躍してくれるのは嬉しいですが、心を落ち着かせて考えられるようになると自分の本当に進みたい道が見えてくるかもしれません。
その時にやはり「トラック運転手」という選択肢が魅力的に感じられるのであれば、少しでもこのブログが参考になれればと思います。
勝手に自分の感想を書きましたが、もし気に障る内容でしたら「分かってない奴がなんか言ってんな」と軽く流してくださいm(_ _”m)
無理をしすぎないようにして下さいね・・・
とりあえず夏を目途に退職して、失業保険貰い、ゆっくり大型の免許を取得しながら養生しようと思います。
いろいろ有難う御座います。
ブログの更新楽しみにしていますね。
こんにちは。
最近、この業界に興味があり拝見させていただいています!
25歳(男性)です。妻子もいて、昨年マイホームも購入しました。
自分は高校を卒業してからずっと同じ工場勤務(主に機械稼働)なので、今年で7年目になります。三交代ですので、4日行って1日休みで、朝、夕方、夜勤と言う不規則な生活です。
給料は手取りで月25万くらいです。
今の生活に困っているわけではないのですが、とにかくもう工場が嫌になってしまいました。多少ブラックよりだと思います。サービス残業は当たり前、定時は8時間ですが毎日12時間は会社にいます。
工場内の設備も悪いです。冷暖房もなく、夏は40度超え、冬は外並みに寒いです。
去年の夏は熱中症で倒れました。もちろん、労災にするわけにいかず上司には隠し、同僚に送ってもらいましたが。
また工場と言うと1人で黙々と作業ってイメージですが、自分の前後の人との仕事の引き継ぎや、自分の左右の人とのコミュニケーションなどもあります。
自分はコミュニケーション能力には自信がある方で、誰とでも話せるし、すぐに仲良くなれる方です!とにかく話すのが大好きです!
永遠と話を続けられる自信もあります(笑)
しかし、そんな自分ですが、この工場に入って人とのコミュニケーションが嫌いなものになりかけています。
自分の偏見かも知れませんが、工場で働いている人(自分の工場)は幼稚で自分勝手でルールも守れないような大人ばっかりなんです!
自分の父親くらいの歳の人が、ルールも守れず考え方も幼稚、嫌な仕事は押し付けてくるなどです!呆れて何も言う気も起きません。(まぁ、どこの会社にもそんな人はいると思いますが)
仕事は機械が相手なのですが、毎日、人にイライラすることばっかりです!(笑)
もう、話をするどころか顔を見るだけでもイライラしてしまいます。
そして何より、特にやりがいがありません。
あと、感情がだんだん無くなっていきます。
こっちが機械になりそうです(笑)
そこでトラックの運転手への転職をしようかと考え始めました。
1人で運転なら、人にイライラすることは少ないかな?と
1人で黙々と仕事するのは好きですし
頑張れば頑張った分だけ給料貰えるのも魅力ですし!
甘い考えかもしれませんが、
ブログ拝見させていただいているので
簡単だとは思ってません。事故のリスクだったり不安な事もありますが、不規則な生活には慣れているし、毎日12時間立ちっぱなしで機械稼働しているので、それなりに体力はあると思います!
休憩は手が空いたときに、自販機で飲み物飲んでタバコ吸う程度でご飯食べてる時間はないですね。
家族との時間も大切にと考えた事がありましたが正直、今現在、家に帰ってきたらご飯食べてお風呂に入って寝るだけです。
休みの日に子供と遊んであげられる程度しか家族サービスできてません。
でも、父親って
あんま家にいないものじゃないですかね?
しょっちゅう家にいる父親ってどうなの?って思っちゃいます(笑)
たまに会うくらいがちょうどいい気がします。
家のことは嫁に任せっきりなのが申し訳ないですが。
家のローン等ありますので、転職の期間、無職で給料なしってのは厳しいので
自分のプラン的には
会社へ退職の意思を伝え、退職日までの2〜3週間は有給を使い、その間に大型、フォークの免許をとる。
そして、運送会社を探して転職。と考えております!
そうすれば、免許を取る間は有給でお金貰えますし、あとは退職金も少なからず出るので転職活動期間中にはお金の心配はないはずです!
参考までに意見いただけたら、嬉しいです。
誰にも相談することも出来ずに悩んでいます。また、少し抵抗があり、不安もありましたので。
長々と書いてすみませんでした。
愚痴みたいなコメントになってしまって申し訳ないです。
1つ不安なことは、最近、お腹が弱いことですかね(笑)
仕事に行く前に必ずお腹痛くなるんです!
医者に行ったら、ストレスです!って言われました(笑)
仕事変えたらストレスも減り
お腹の調子が良くなる事も祈ってます(^^)
コメントありがとうございます。
若く元気な人がトラック運転手へ転職を考えている!というのを聞くと私は嬉しくなってしまい、ついつい一緒に頑張ろうと言いたくなってしまいます。
しかし・・・ゆーさんの働いている環境「夏場の高温」と「冬場の寒さ」以外は条件として悪くないのではないかと思います。サービス残業はなんとか改善したい所ですが・・
この記事で書いている介護士の友人はキャリア10年以上30代半ばで総支給の年収が300万円以下です・・・
人間関係ですが私の年上の同僚にもいます。めんどくさい仕事をなんだかんだ理由をつけて断り押し付けてくる人が・・・
年齢を重ねる事が人間性の向上に繋がるわけではないんだなっていつも思います。
そして人の仕事について文句を言います。「トラックの停めかたが悪い」だの「仕事が雑」だの・・・皆からその人は仕事が出来ない人だと思われているにもかからわずです・・・
無駄に年をとっているせいで周りが注意しづらいですし、上司からなにか言われても素直に聞き入れる素振りもありません・・・
ドライバーの中にはその人と短時間少し話すだけがストレス、その人の顔を見るだけでもストレスという人もいます。
また、納品先や集品先のスタッフに理不尽な要求や物言いをされることもあり、それが理由で辞めてしまう人もいます・・・
なのでそういうこともある事は知っておいた方が良いかもしれません。
申し訳ないです・・・私もちょっと愚痴っぽくなってしまいました(笑)
次に家に居られる時間について私は子どもが小さなうちはなるべく家にいてあげた方がいいと考えています。
他の方のブログですが理由はこの記事に書いています。→ユダヤ人が大量の読書量、読書家の習慣を持つ読み聞かせ効果
私は無宗教なので宗教以外の部分「本の読み聞かせによる子どもの能力開発」の為に小さな頃の両親とのコミュニケーションは非常に大事だと思っています。
毎日家に帰り少しの時間だけとはいえ親にとっても子どもにとっても非常に貴重な時間だと思います。
転職は少なからずギャンブルな面があります。うまくいけばいいですがそうは行かない事もあります・・・
私は今のゆーさんの状況を聞く限りだと「今すぐ是非トラック運転手へ!」と背中を押せないです。水を差すような事を言ってすみません・・・
しかし、私はこの仕事を楽しんでいますし本当に良い仕事だと思っています。
難しい所です・・・
もし良く考えてそれでも「トラック運転手へ!」という想いが強いのであれば、是非頑張ってほしいです。
だけど、真面目な人ほど考えすぎてしまうんですよね・・・
今は色々なストレスを抱え悩んでいる時期だと思うので少し気楽にゆっくり考えるくらいが丁度いいのではないかと思います。
お忙しいところ、こんなに早く返信くださってありがとうございます!
早すぎてビックリしてます(笑)
現役のドライバーさんとお話しできる事は中々無いですし、誰にも相談することが出来なかったので、とても参考になりました!
お話しできて少し気が楽になりました(^^)
正直、転職の気持ちが強く
嫁さんも『自分の好きにやればいい』と
背中を押してくれています。
『生活できる程度でね(笑)』なんて言われます。
今すぐ転職!ってのは
無理ですので気楽にゆっくり考えいこうと思います。うちの工場は人手不足なので…
今、自分は人生の分岐点だと思っているので
真剣に焦らず考えて行こうと思います!
また今後、どういう選択をしたか
コメントでご連絡しますね!
ブログ楽しみにしていますので
お体に気をつけて、安全運転で頑張って下さい!
今は人生においてとても重要な時期だと思います。
焦らず考えて、良い人生を歩める選択肢をしっかりと選び自分と家族共に今よりさらに幸せになれると良いですね!
陰ながらですが応援しています。
はじめまして!
28歳でトラックドライバーになろうと転職を決めました!
工場勤務だったのですが、鬱になり、
営業に転職しましたが、やっぱり精神的にきつくて辞めることにしました(>_<)
給料も手取り15万程度で6月に子供も産まれますし、
会社の先輩も給料が上がらないと言っていたので
それなら転職をと決意しました!
運転は好きですしトラックドライバーは小さい頃から憧れもあったので(^_^)
ただ荷物の遅延(特に雪の日や事故による渋滞など)としっかり休めるのかが不安です…
こんばんは、ハルです。
確かに工場勤務は同じ場所にいる時間が長く鬱になりやすそうですね・・・
私には出来ないと思います。
私にとってはその点トラック運転手の仕事は毎日外の仕事で動き回るし一人で居られる時間も多く気楽でいいなと感じています。
給料に関して手取り15万円で子どもが産まれるとなると考えてしまいますね・・・
私だったら、さとしさんと同じく転職を決意すると思います。
悪天候の影響による荷物の遅延や事故などによる渋滞は辛いですがトラック運転手にとって避けることが出来ません・・・
しかし昔に比べて最近では荷受け先の方もトラックドライバーの状況を分かってくれてそこまでのクレームになる事はないですし、私の場合は遅れた時などは「遅れてすみません」と申し訳なさそうにしつつ内心「遅れる時はどうしたって遅れるから仕方ないよね!」と開き直っています。
慣れればその点は何とかなるはずです。
しかし悪天候や事故渋滞にはまってしまった場合はたださえ長い労働時間がさらに長くなることは覚悟しなくてはならないでしょう。
そして通常の日でもトラック運転手でそれなりの給料を稼ごうと思ったら長時間労働をしなくてはならないので、そこは覚悟しておいた方がいいでしょう。
(通常業務で12時間~14時間の拘束時間)
会社によってはここまでいかない事もあるかもしれませんが、私の経験上これくらいは最低限見ておいた方がいいと思います。
しっかり休む為に必要だと感じる時間は人それぞれだと思いますので、通勤時間や家での過ごし方を加味して参考にしてもらえればと思います。
さいごに
中々どうしたら良いか分からないかもしれませんが会社選びだけは慎重に・・・
そこに今後がかかっているといっても良いかもしれません。
返信ありがとうございます!
色々と詳しく書いていただいて参考になります(^_^)
遅れた時は開き直るって言葉響きました!
たど結構気にするタイプなので開き直れるかはわからないですけど…
会社選びは正直難しそうだなとは感じてますが、
入ってみないとわからないところがあるのでなんとも…
何か選ぶ上で気をつける点などはありますか?
もしあれば教えて頂けると幸いです。
会社を選ぶうえで気をつける点・・・
難しいですね・・・
でも、私なりに考え記事にしてみました。これは私個人の一意見ですので参考程度にしてくださいね。
記事はこちらトラック運転手へ未経験転職のアドバイス(40代50代と若者別に)です。