こんにちは、トラックドライバーのハルです。
最近私の勤める運送会社では仕事が増えてそれに伴い新人が入社してきています。
そんな新人がまず初めにすることは先輩ドライバーと一緒にトラックに乗り仕事を覚える事です。
いわゆる「横乗り期間」ですね。
今日はその横乗り期間について私が見ていて感じる事を書いていこうと思います。
覚える時の態度が横柄な人がいる
私も含めた先輩ドライバーが新人の教育を担当するわけですが、新人の中にはこの人どうなの?
と思ってしまう人がいます。私がそう感じている時は他のドライバーも同様な思いをしているようです。
例えば
- 先輩がタバコを吸わないのに密室の車内でタバコを吸う
- メモを取らないくせに何度も同じことを聞く
- 先輩より年上とはいえタメ口の上作業が遅い
- 先輩が運転している横で寝る
このような人たちは先輩の印象を悪くしてしまいます。
それでも仕事を覚えてしまえば問題が無い事もありますが、そういう人に限って人間関係が・・・と言って辞めていったりします。
そして意外と年配の人にこのような人が多いです。
今後トラック運転手として転職を考えているのであれば上記のことはしないように気を付けた方がいいと思いますし、そこさえ気を付ければ最初もその後も十分何とかなるでしょう。
逆に教え方の下手くそな人もいる
教えるという事が面倒なのか教え方が下手くそな人がいます。
中には事あるごとに怒鳴ったりする人もいます。
私は今の運送会社に勤めてそれなりの年数が経っていてその怒鳴る人の新人時代を知っていますが、その人も最初同じような失敗や動作の遅さがあったのに「まじあいつ使えねぇ」とか「面倒くさい」「あいつはトラック運転手に向いていない」とか言っています・・・
その度私は「あんたもそうだったじゃん」と思ってしまいます、一応年上だし面倒ごとになっても嫌なので言いませんが・・・
あなたが今後そのような人に仕事を教わる事になって怒鳴られるような事になっても、あなたが特別仕事が出来ないわけではないので、そこでくじけないようにしてくださいね。
横乗り期間の長さはどのくらいか?
未経験で転職を考えている場合、先輩と一緒に仕事を周り覚える期間がどのくらいあるのか気になる人もいるでしょう。
私の経験では運転以外の仕事がそんなに難しくない場合は1週間から2週間くらい、運転以外の作業で覚えるのが大変な内容が含まれる場合(フォークリフトでの積込や降ろし・細かな伝票作業など)は2か月~3か月くらいでした。
狭い車内で長時間二人きりは気まずい
私は知らない人が苦手なので教える立場でさえ狭い車内に二人きりで長時間はつらいです。
教わる立場ならなおさらです。
私のような人見知りがある人は最初は仕事を覚えないといけないうえ対人の部分で気を使ってつらい思いをするでしょう。
ここさえ乗り切れば一人の時間が長い仕事が出来るので頑張って乗り切りましょう。
横乗り期間で注意した方が良い事のまとめ
「仕事を教わるのですからその先輩への気遣いと覚える為の真剣さ」
これがあれば十分です。たとえ先輩が年下であってもですよ。
皆さんがより良い職場に出会い仕事が出来る事を祈っています( ^ω^ )
コメント
添乗教育を受け始めて1ヶ月と少しがすぎました。先輩から沢山の知識と技術、コツなどを丁寧に教わっています。まだ独り立ちには時間がかかりそうです。そして、求められるものもだんだんと増えてきて自分の実際の実力とそれとの狭間で悩んでいます。何が足りないかというと「自信」です。一つ一つの作業に必要以上の確認をしてしまう様子から「自信がない」と受け取られたようです(汗)。私もそう思います。なにせ初めての仕事ですし。。。「積み込み」をやったかと思えば「運転」をし「配達」をする。そのどれもが緊張の連続です。先輩方は「慣れだよ」と優しくアドバイスしてくれますが、新人の私にとってはもう不安で不安で(笑)(汗)。いつになったら独り立ちできるのだろう、そもそも独り立ちできるのか???と不安が不安を招きます。でもこうやって運送業という仕事の機会を得たことに感謝しつつ頑張っていこうと思っています。ハルさんのブログ、本当に心の支えになる材料がいっぱいあって感謝です。この先もブログ楽しみにしていますね!!
正直今が一番大変な時なはずです。
後になってなぜあの時はあんなに覚えるのに苦労をしたのだろうと思うようになります。
これは実際に多くの人が同じことを言います。
最初の頃の気持ちはとても大切です。
慣れてくると省いても問題なさそうだと勝手に決められた確認作業を怠る、緊張感がなくなる。
そうするとミスや事故に繋がります。
こうして聞くと当たり前なのですが、どうしても意識して緊張感を保つようにしていないと人は慣れによりこうなってしまいます。
時に不安な気持ちになることも大切です。
それがあれば安全確認や作業の抜け確認などを怠らないからです。
最初にも言いましたが今は「新しい事を覚える」+「教えてもらっている緊張感」で不安になるし大変な時期だとは思いますが、じっくりいきましょう!
不安な気持ちを感じ中々自信を持てないは皆同じようなものです(違うのなら先輩は優しくアドバイスをくれないはずですし最初から自信満々も逆に怖いです)安全面では気は抜けませんが気楽に行きましょう!
ハルさんへ
ご無沙汰しています。なおです。
転職してからあっという間に(その当時はゆっくり感じていましたが)3ヶ月が過ぎました。先輩方からの丁寧な指導のおかげで何とか独り立ちできました!!つきましては更なる安全運行と確実な配送を実践していきたいと思います。
ハルさんにはアドバイスや励ましのお言葉を頂き辛い時の支えになりました。本当にありがとうございました😊今後ともハルさんのブログ楽しみにしています!!そして私もプロドライバーの端くれとして頑張っていきたいと思います!!それでは。
おめでとうございます!
希望を持って仕事に取り組むドライバーが増えた事をとても嬉しく感じます!
なおさんの前向きな姿から新鮮な気持ちを思い出したり安全に対する意識を再認識させられたりと私も良い影響を受ける事が出来ています。
一緒にプロドライバーとして頑張っていきましょう。
ハルさんへ
なおです。ご無沙汰しています。
ちょっと運送業界のことについてお尋ねしたいことがあります。
つきましてはハルさんツイッター宛にDMで送りたいと思います。
勝手を言ってすいません。よろしいでしょうか。ちなみにツイッターは相互フォローになっています。
4月1日よりトラックドライバー挑戦です仕事が決まりハルさんのブログ見つけました
大型を持っているのですが乗ったことがないので
4トンからスタートです52歳でのデビューなので不安でいっぱいですががんばります
前職は営業の管理職ですが人間関係で人間不信になりそうなので決心しました
入社する会社が63定年なので10年乗るつもりでの決心です
そうは言え愚痴を言いにお邪魔するかと思います・・・・