こんにちは、トラックドライバーのハルです。
私はトラックの運転が好きです。そしてフォークリフトの操作も楽しいです。
しかし最初はフォークリフトの操作が難しく苦労した記憶があります。
今日はフォークリフトに乗り始めたころの思い出を書こうと思います。
最初は思うように動いてくれない
フォークリフトの操作は「ツメの上げ下げ」「ツメの角度の調整」「車体の前後移動」などがありますが通常はその操作のほとんどが初めての操作になりますので慣れずにぎこちない感じになってしまいます。
運転技能講習を受けている間は「大丈夫かなこれ?受かるのか?」と思っていましたが、今にして思えばそんなに心配しなくて良かったなと感じています。
というのも上達した今の私からみると他の人たちも同じようにかなりぎこちなく操作していましたが、最終的に全員合格していたからです。
真面目に講習を受けてなんとなく乗れるようなレベルになれば良いだけなようなので、どうやらそんなに心配しなくて良かったようです。
問題は運転技能講習修了後
問題は運転技能講習を修了して実際に会社でフォークリフトに乗るようになってからです。
実際長くフォークリフトに乗ってきた人たちと講習を修了したばかりの人とでは技術に相当な差があります。
これは当然の事です。
教える立場になった現在の私は未経験の新人教育を過去に多くしてきましたが、最初は皆同じように下手くそです。
だけど人によってはそのぎこちのない操作に対して「イライラ」を感じて新人に文句を言う人がいます。自分もそうだったくせにです。
なので最初上手く操作出来なくても心配する必要はありません。皆がそうです。
例えるのなら自転車の乗り方を覚える時と同じような感じです。自転車も最初は皆上手く乗りこなせませんよね、だけど乗れるようになると最初の時はなんであんなに苦労したんだろうと思うくらい意識しなくても乗れるようになります。
フォークリフトも同じで乗りこなせるようになると最初の頃の自分はなんであんなだったのだろうと思います。
なので、もし会社で酷い扱いを受けてもめげずに頑張ってください。皆初めは下手くそです。
慣れると楽しいけど安全意識は大切に
フォークリフトで人が亡くなってしまう事故が過去に起きています。
そして構内で乗る事が多いので被害者は顔見知りだったりするケースが多くより一層その後が大変です。
車もそうですがフォークリフトも凶器になりうる事だけは絶対に忘れてはなりません。
さいごに
これからフォークリフトの運転技能講習を受けられる方、新たな挑戦を応援しています。
あまり考えすぎずに頑張ってくださいね~。
コメント