こんにちはハルです。
ここでは比較的閲覧数の多い、私が「給料について思う事」を書いた過去記事をピックアップしています。
閲覧数が多い=興味を持たれている事だと判断しました。
お金に関する事ってやっぱり興味を持たれるんですね。
給料について書いた過去記事ピックアップ
具体的な数字だけでトラック運転手の給料を判断するのは考え物です。
額面はいいけど、会社によっては事故や破損をした時には高額な自腹が発生したり高速代が自腹だったりすることもあります。
実際に現場で働いてきた私が見てきた事や体験した事を元に書いた記事をピックアップします。
ブラック運送会社での給料事情などを体験を元に書いた記事
実際に私がブラックな運送会社で働いていた時に体験をした事を元に書いた記事です。

会社によってこんなに違うんだ思った体験
酷い会社は本当に酷いです。これも私がブラックな運送会社で働いた体験を元に書いた記事です。
先ほどの記事と内容が被る部分が多いですが、どのようにして待遇が悪化していったかをより詳しく書いています。

がっつり稼いでいた長距離運転手
最近では「働き方改革」などが話題になり無茶な働き方をさせる会社が減り、この記事に書いてある「無茶な仕事をする代わりにがっつり稼ぐ」のような働き方が出来る会社は無くいなってきていると思います。
この記事では私が過去に見てきた「がっつり稼ぐ人」の紹介と、ちょっとした長距離運転手を検討しているのならここには注意した方が良いと感じた内容を書いています。

現場のトラック運転手の考え方
実際にトラック運転手として働いている人たちの給料に対する考え方で多いと感じた事を書きました。

手当の割合が多く有給を使うと大変
有給を使えるだけマシだとは思いますが、トラック運転手は仕事を休んでしまうと給料激減です。
理由は手当の割合が多いからです。
過去に私が有給を使い大変な思いをした事を書きました。

容赦なく高額な自腹を求められる事もある・・・
これもブラックな運送会社での体験を元に書いています。
安い給料なのに多額の自腹を求める運送会社もあります。

求人広告の給料について思う事
実際にトラック運転手として働く期間が長くなると内情が分かってきます。
そうした立場から運送会社の求人情報を見た時に感じた事(特に給料について)を書いた記事です。

さいごに
その他にも給料について思った事や感じた事をひとつのカテゴリーとして思いつくまま気の向くままに書いているので良ければご覧ください。
コメント