こんにちは、トラックドライバーのハルです。
運転手不足なのに物流がほとんど止まらないのはトラック運転手の犠牲の上に成り立っているという事が分かるニュースが流れました。
私としては良い流れだと思います。
今物流が滞らない理由
最近ずっと深刻な運転手不足が騒がれるているのにコンビニへの配送や宅配などの物流が滞らないのはトラック運転手が犠牲になっているからです。
会社によっては配車係などの管理職までもが配送に出ています。当然通常の管理業務をこなしその上で配送もします。平気で16時間や18時間労働になっているケースがあります。
もちろん管理職ではないドライバーでも長時間労働させられています。今回社名が公表された大宝運輸のような運送会社はまだまだあるはずです。
トラック運転手84人に違法残業 新基準で初の社名公表 (朝日新聞) [PR] 厚生労働省愛知労働局は4日、1カ月に80時間を超える違法な時間外労働を、4事業所のトラック運転手84人にさせたとして、運送会社「大宝運輸」(本社・名古… https://t.co/y6oCVMmUJ1
— 最新速ニュース 総合版 (@SSSN_ews) 2017年9月4日
もっと悪質な運送会社もある
私が過去にいた運送会社では日報上の労働時間は14時以内になるように記入させられていましたが、実際は会社へ出勤してからトラックへの荷積みの時間(2時間~3時間)はもみ消されていました。
未だこのような運送会社は多いのではないかと思います。
長時間労働を強いた理由
大宝運輸がトラック運転手に長時間労働を強いた理由は
- 割に合わない給料
- 退職者続出&ドライバー確保出来ず
- 仕事が回らない
- 残ったドライバーの長時間労働が増える
- さらに割に合わない給料&健康被害
- 2へ戻る
の悪循環を断ち切れなかった事です。
悪循環を断ち切る為には
運送会社の悪い流れを断ち切る為にはトラック運転手の給料を良くして仕事内容の負担を軽減し人材を確保する事。その為には運賃を上げる必要がある。
運賃を上げる為にも、さばききれない仕事は断り今のままでは荷主が困るという環境を作らないといけません。
運送会社は仕事を減らすと売り上げが減るので中々そういう行動に移りません、それどころかドライバーに長時間労働を強いた上割の合わない給料で働かせようとします。
このような環境下なので仕事を断ることが非常に重要になってくると思います。
本来ならば需要と供給の関係から待遇が良くならないといけないのに、運送会社が仕事を断らずに安く引き受けそのツケをドライバーに強いているから需要と供給の関係がおかしくなりトラック運転手の待遇が良くならないんですよ。それどころか悪くなる。
その条件では仕事を受けれませんというきちんとした態度を運送会社がとれるようにならないといけません。
それが出来ない会社は淘汰されるべきです。これもきちんと機能していないからますますドライバーの待遇は悪くなる。
社長が記者会見を開き謝罪
運送会社の長時間労働で社長が出てきて謝罪するなんて出来事は今までなかったのではないでしょうか?
小笠原忍社長は仕事量を減らしきちんと対応していくと話しているようですが・・・
トラック運転手は長時間労働をすることで過労死をしたり事故をする可能性がかなり高くなるので早急に対応してほしい所です。
今後もよろしくお願いします
今回社名公表の判断をした厚生労働省へ
今後も違法残業をさせるような運送会社の社名公表をお願いします。
その結果ルールを守った企業間競争が行われ負ける運送会社は自然淘汰され、トラック運転手の待遇が良くなる事を願います。
コメント