こんにちはハルです。
当ブログへ気になるコメントを頂きました。
私が転職する前、した直後の事について思い出すきっかけになる内容でしたので今回はそのコメントへの回答を記事にしたいと思います。
私の個人的な価値観や考え方を中心に書いていきます、当然「それは違う」という意見や「考えが合わない」という方もいると思います、私は自分の考えを押し付けるつもりはありませんので、価値観が違うと感じる方はそんな考え方もあるんだなくらいに軽く受け取けとるか流して頂ければと思います。
まずはコメントの紹介と私の解釈
コメントの内容から。
初めまして。
ハルさんのブログを全て読ませてもらいました。
僕も人とのコミュニケーションがストレスになっており、回りからはそんな風に見えないとか、妻からもうまくやっていると思うけどと言われますが、自分では頑張ってそのように振る舞っており決してうまくやれる方ではないと考えています。
トラック運転手への転職を真剣に考えています。
しかし踏み切れない気持ちもあります。
ハルさんは営業職から転職をされたとき、どのような心境でしたでしょうか?
また、運送業界は今後どのようになっていくと感じていますか?
ご教示いただけますと幸いです。 やっぱり楽しいトラック運転手の仕事こんにちは、トラック運転手のハルです。 みなさんお休みの日はどのように過ごしていますか? 私は普段テレビ見たりパソコンでネットをみたりするのが楽しいので家からあまりでません、しかしこないだの連休は嫁に連れ出されて旅行へ行ってきま...
上記のようにコメントを頂きました。
私なりに「転職して後悔しないか?トラック運転手へ転職した所で今後不安ではないのか?」という部分が気になっていると解釈しました、違ったらすみません。
なので素直に返信をしつつ私なりに解釈した内容についても触れていきたいと思います。
トラック運転手へ転職する前の心境について
私は新卒で営業職をしていたのですがどうしても仕事に対しての辛さとストレスが抜けない日々でした。
それなりの期間を営業として過ごし仕事も出来るようになりました。
先輩社員に認められるだけの仕事が出来るようになれば「ストレス」や「辛さ」もなくなると思っていましたが一向に改善されず酷くなるばかりでかなり悩んでいました。
周りからはそうは見られていなかったようですが・・・
そんなある日会社の飲み会にてオカマバーに行ったのですがそこでのママさんの話が当時の私にとっては衝撃だったのを覚えています。
同僚がママさんへ「綺麗だね」というと
ママさんは「当たり前よ!全身いじっていくら掛かってると思ってるの!?」「綺麗じゃないと生きている意味がない!」と言い切っていました。女性になる工事の為に相当な借金もしているそうです。
ネタとしても爆笑をとっていましたが、私にとってこの言葉とママの生き様は考えさせられ「自分が幸せに生きるためのコアになる考えをしっかり持っているんだな」と衝撃を受けました。
相当な借金や苦労をしてでも無理して男として生きていくより自分の意志通り女として生きる道を選んでいるわけです。
これは私にとっては十年以上前の出来事なのに未だに衝撃的な事として記憶に残っている程のことなのですが皆さんに分かってもらえるかな(笑)
これが全てではないですが私は色々悩み、自分の幸せは当時の仕事(営業職)を続けた先には無いと考え「生涯賃金」は下がり苦労をする予想はついたのですが会社(営業職)を退職し、子どもの頃の憧れだったトラック運転手への転職をしました。
トラック運転手へ転職直後の心境について
最初に入った運送会社があまりにもブラックすぎて正直初めは辛かったです。
↓当時の状況などはこちら↓

しかし私は「なるべく早く大型トラックで一人立ちをして仕事をする」ことを目標として労働時間や給料は二の次でがむしゃらに頑張っていたので当時の心境としては「ただただ必死」でした。
大型トラックで一人立ちしてからは私にとってはやりがいを感じられ楽しい仕事となり後悔はなく良かったという気持ちで仕事をしています。
今後の運送業界について
↓私のトラック運転手という職業がなくなるかどうかの予想はこちら↓

倉庫業や荷物の輸送は次第に自動化されていくでしょうが、ドライバーの仕事がなくなるのはまだまだ先だと思っています。
待遇は最近徐々に良くなってきていると感じています。給料も多少良くなってきていますし、少し前までは休憩が取れない事も良くありましたが最近では「高速を使っても良いからきちんと休憩をとって下さい」と指示されるまでになってきています。
トラック運転手不足が背景にあるので今後しばらくはこの傾向が続くと思っています。
しかし今は多くの職業において将来に渡り安泰と呼べるような仕事はほとんどなくなってきていますしトラック運転手も絶対安泰とは言えないと考えています。
なので私は資格取得と体力作りをするように心がけています。
ドライバーに関連する資格を取得している事を過去に書きましたがそれ以外にFPや宅建士なども取得しています。免許が無くなっても建築現場などで仕事が出来るように筋トレなどもしています。
なにがあっても自分自身だけではなく家族を守っていかないといけませんから。
結婚生活(節約)
ついでに結婚生活も書こうと思います。
私の営業時代の元同僚は私よりかなり多くの給料を貰っています。
お金が全てではありませんが家族の為には私も今よりまだ多く稼ぎたい所ですが嫁と相談をして、より多くのお金を稼げる長距離などをせずに共働きをして家族の時間を大切にしつつ節約をし子どもになるべくお金を使っていこうという結論を出しました。
子どもの小さいころからスイミングスクールや本にお金を使い。
私は自分が読む本の購入以外ほとんどお金を使っていません。自販機でジュースを買うのは付き合いで年に1回か2回くらいでしょうしコンビニにも行きません。タバコもしません。お酒は年に1回2回くらいの飲みの席だけです。
格安シムにはすぐに飛びつきました。車は嫁の軽自動車だけにして私の通勤はバイクです。
子どもは運動と本を読むことが好きな子になっています。高額な塾には通わせれていませんが学校での成績も中々良いようです。
そして家庭には沢山の笑顔があります。私にとっては今の状況はとても幸せですし子どもにとっても良い環境だと思っています。
さいごに
私は転職したことに関して後悔はしていませんし、今現在を「幸せ」だと思っています。
今悩んでいる方は「自分が幸せに生きる為のコアとなる考え」をしっかりと探し「自分の個性を考え」この先行動をするといいのではないかと思います。
考えが固まれば目先多少辛くても「ただただ必死」に頑張れると思います。
一番は自分と家族が幸せに過ごす選択肢を取る事だと思います。
それぞれの答えはあなたやあなたの家族の中にあると思います。
コメント
ハルさん
お返事を有難うございます。記事の題材となりとても驚いています。
質問の解釈は間違いではありません。
現在は事務職をしており、年収は300万程度です。隔週土曜と日祝休みで年間休日は93日ぐらい。残業時間は月42時間以内に収まるように会社から指示が出ていますが、業務量が多いため朝早く出勤することもよくあり、平均すると収まってはいないと思われます。
前職で体力が必要な仕事をしており、その中に配達業務もありました。配達は軽自動車もしくは2トントラックで行い、週一の休みで多忙な中で限られた楽しい時間でした。その経験があって、人間関係にストレスが集中するなかドライバー職に惹かれています。
逃げの気持ちもあります。
しかし自分の能力を考えたとき、ドライバーとして生きていくことに強く関心を持ち行動に移していく内にハルさんのブログに出会いました。
旧普通免許しかない身で異業種に挑もうとしていることに自分でも不安を覚えていますが、ドライバーとしてもできる範囲を広げるために危険物の勉強を始めました。ハルさんがドライバー職以外にも資格を取得されていることに、ただただすごいなと思います。
お答えいただいたように、自動運転で今後ドライバー職が淘汰されていくのかも大変気になっていました。
幸せに生きるために、チャレンジしたいと考えています。
ご迷惑でなければ今後もコメントさせていただければと思います。
重ねてのお礼となりますが、お返事を有難うございます。とても嬉しかったです。
現在の日本は比較的自由度が高いと思います。
しかしそれは自分の道は自分で決めていかないといけないという事です。
私も過去に色々悩むこともありました、そのような時には一度立ち止まり「自分自身と向き合い相談」をして、「自分自身で決断」をしてより幸せに生きられる道を進んでいるつもりです。
その結果トラック運転手を選ぶ私のような人間もいます。
ブログには私の価値観・考え方を書いていますが人間ひとそれぞれだと思います。
今より自分らしく幸せに生きられる道が開けると良いですね!
深い!!!
仕事のために仕事をするのではない。
お金のために仕事をするのではない。
家族の笑顔のため、幸せのために、好きなことのために働く。
すごく勇気がもらえました。
同時に仕事中イライラしまくりなので反省です。
家族の笑顔のため、好きな仕事をしていることを忘れずに優しい気持ちで働きます。
転職を考えている方も幸せな未来の方向に進めるといいですね。勝手に応援しています。
ハルさん
初めまして。
ブログを見てとても勇気付けられました。ハルさんは元々営業をやられていて、この先に自分の幸せはないと感じてトラックドライバーへ転職されたのこと。当時は相当悩まれたと思いますし、転職には収入の面など不安が大きかったと思います。それでも自分の気持ちに従い決断したことにとても共感できました。
私は現在事務職をしており、何度か転職をしています。やはり事務職という仕事が性に合わず、普通免許を取って時からなりたいと思っていた大型ドライバーに転職を考えています。妻と子供2人いますが、妻からは反対されています。でも、私も事務職をやっている先に自分の幸せはないと感じています。ドライバーの辛い部分も承知しています。でも自分は立派なドライバーになって家族を養っていく覚悟は出来ています。牽引免許や危険物の資格なども取り、生き抜いて家族を幸せにできるよう自分を高めていきます。
色々と勇気をもらいました。ありがとうございます!