こんにちはハルです。
最近当ブログに変化が起きています。
それは・・・コメントを頂けるようになりました。
今までは私からの一方通行でした、それが当たり前だったのですがコメントを貰ってみると凄くありがたく感じます。
他人の意見が聞けるっていいですね。嬉しいです。
今回は貰ったコメントについて私もその件について言いたい!と思ったので記事にしたいと思います。
これが現場の声だ!短い睡眠時間
貰ったコメントはこちらの内容です。
運行管理に関する事だったので、コメントさせて頂きました。はっきり言って改善基準告示を遵守してもキツいです。トラック、タンクローリー(石油系ガス系)観光バスなどの経験がありますけど
最大16時間拘束で8時休息期間では、帰宅後の睡眠は4~5時間です。これじゃ事故の元ですよ。人手不足になるのも当然ですね。月293時間が適正なわけないでしょう。むしろ異常だと思います 運行管理者試験の本当の難易度とは?一発合格の秘訣教えます。こんにちは、トラック運転手のハルです。 皆さん自分の仕事に誇りを持っていますか? 私は誇りを持っています。なので運送業に関連する資格をとりたくなり運行管理者試験を受け一発合格しました。 「普通の人と方向性がちょっと違うよね...
全く持ってその通りですね!
実際、眠気を感じた事が原因の事故が起きています。
トラック運転手「眠かった」供述 徳島道16人死傷事故-朝日新聞デジタル
そして実名で全国ニュースになり逮捕です。
ニュースのコメント欄には「他のトラック運転手は事故を起こさないのに」とか「本当はどうせスマホでも操作してたんだろ」とかそんな反応です。こんなリスクを背負って低賃金だと人手不足にもなりますよ。
このニュースに関しては多くの犠牲者が出ていますので事故を起こしたドライバーを擁護するような発言は控えますが・・・実名公表や逮捕でドライバーにばかりに責任を押し付けず、それ以上にむしろ運送会社やそのような働き方をせざるを得ない法律や社会の問題について大きくニュースとして取り上げてもらいたいですね!
事故を起こせば大きな被害が出る「危険物を扱うタンクローリー」「大型トラック」「大型バス」などを睡眠不足のドライバーが運転をしていて、そこら中を走っている。
それを法的に認めている日本は本当に先進国なの!?って思ってしまいます。
睡眠不足のドライバーが運転するバスに皆さん命を預けているんですよ?睡眠不足のドライバーが運転するトラックが皆さんの近くを走っているんですよ?異常だと思いませんか?
私は異常だと思います。
長時間労働でも良いと思う気持ちもある
昔のように「3年頑張れば家が買える」といわれるだけ稼げるのであれば、3年間休み無しで一日14時間くらい働き(月400時間以上)頑張ろうと思えます!トラックに寝泊りでもいいし私はやりたいと思います。
しかし現在はそれだけ働いても、3年で家は買えないでしょう・・・
昔ほど稼げないとはいえ少しでも多く給料を貰いたいので長時間労働をしたいと思います。
労働時間と給料の関係で悩みどころ
労働時間が長くなり睡眠時間が短くなり事故リスクを増やすことが怖いという思いと、少しでも給料を貰う為に長時間労働をしたいという思いが私の中に同時に存在して悩みどころなんです。
同じように思う人も多いのではないかと思います。
しかし、少しでも人命を大事にするのが正解だと思うんですよ。
↓すると行きつくところがこれ↓なんですよね・・・

現状を改善する為には
睡眠不足のドライバーが運転するバスやトラックがそこら中を走っているという異常な状況を改善する為に、まずはより多くの人に現状を知ってもらい問題意識を持ってもらう事が必要だと思っています。
その意味でこの記事がほんの少しでも役立てればいいなと思っています。
睡眠時間が十分とれる運送会社もある
一応書いておこうと思いますが、私が今勤めている運送会社は7時間~8時間の睡眠時間がとれるようにしてくれています。
全ての運送会社が睡眠時間4~5時間というわけではありません。
さいごに
今回は頂いたコメントに対して私も言いたいことがあると記事にさせて頂きました。
繰り返しになりますが、他人の意見が聞けるということは本当にありがたいです。
今この記事を読んでくれている方も、もしよろしければ気軽にコメント下さい(´・ω・`)
ただ、私はガラスのハートの持ち主なので誹謗中傷の類は見なかった事にして非承認にします ( ・`ω・´)キリッ.
コメント
昨年から読ませていただいてます。
僕の意見としては、過酷な運送会社は辞めて少しでも良き会社へ移るべきと考えてます。
僕も睡眠時間3時間程度で1000km以上の走行を行ったこともあります。
実際に接触事故に繋がったりもあり、それでも会社は責任をドライバーに取らせますよね
そんな所を早く辞めたいと考えてますが、なかなか次が見つからない日々を送ってます。
話は変わりますが、4tを3年弱の経験にして未経験のトレーラーの鋼材である程度有名な企業の面接までしてもらいましたが、難しそうです。
無謀な挑戦は分かってますが、大型の経験や未経験でも採用してくれるような所で、経験の為だけに行きたいとは思えないのです。
ただ経験の為ではモチベーションの維持が難しいですし、不満の中で仕事をするのは嫌です。
やりたい所で最初から真剣に一から挑戦出来る環境を大手企業には求めたいんですが中々理解してもらうのは難しいなと感じてます。
何か意見を頂けたら嬉しいです。
「眠かった」が理由の事故はやっぱり他人事ではありませんね・・・
睡眠時間と万が一の事故のリスクを小さくすることは重要だと思います。
少しでも良い条件の運送会社に転職出来ると良いですね。
大手運送会社は運転手不足と言われる現在でも求人を出せばすぐに応募があり採用が決まる会社があります。
私の勤めている運送会社も人集めにそれほど困っていないようです。
タイミングが合えば未経験者でも採用される事もありますが、基本的に未経験者は断る事が多いです。
しかし一度断られたにもかからわず同じ人が再度未経験のまま応募し、その熱意を受け入れられ採用されたという人がいます。
一度断られたからその後もずっとダメだというわけではないので万が一ダメでも再挑戦もありでしょう。
入社してみたい運送会社があるのに面接で断られるようであれば「自分に何が足りないのか」を直接確認をして、それに向けて地力をつけるより他に道はないかと思います。
もしそこで「経験」と言われるようであれば、どこかで経験をつける道も考えていいのではないかとモチベーションの話を聞き感じました。
現在の環境を聞く限り今の会社でのモチベーションも中々保つことが難しいのではと感じます。実際モチベーションが下がってるのではないかなと思います。
もしそうであれば一度遠回りになるかもしれませんが、どこかに経験を積むための転職をした方が前に進んでいる意識が持て今よりはモチベーションが高くなると思うのです。
低いままでも「どうせ低いなら前に進む方」を私だったら選ぶと思います。
私の場合はより大きなトラックに乗り運転する事が好きなので、その他の色々な条件抜きで「4トンから大型」「大型からトレーラー」に乗れる事だけでモチベーションアップでした。
なので私が今同じ環境に置かれたらおそらくより大きなトラックで仕事をさせてくれる会社へ転職します。
しかしどうせ転職するならという想いもすごく良く分かります・・・
参考になるか分かりませんが、私だったらという事を書いてみました。
考えを押し付けるつもりはないので気を悪くしないでくださいね・・・
返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
実際に乗られてる方との関わりは皆無でしたので、少しでも意見を聞けたことは貴重なものです。
やはり、トレーラー1本で仕事を探して行きたいです。
求人も案内も出してない会社で電話した結果の面接だったので、話を聞けただけでもプラスと考えます。
運転は経験でしか積めませんが、荷物の種類や特徴、積みつけや注意点などは知識として学べる教材が全ト協のHPにあったので勉強します。
来週、結果が分かるので落ちた場合は理由を聞いてみます。
どのような結果でもプラスにとらえ前向きに考えられるのはとても良いことだと感じました。
何か目標があり前向きに考え行動する事は自分の人生を楽しく良いものにすると思いますので今出来る範囲内で知識をつけることも素晴らしいと感じました、トレーラーで仕事をするという目標をなるべく早く叶えられるといいですね。
この先どのような未来が待っているか分かりませんが、より良い道が開ける事を陰ながら祈るとともに応援しています。
お疲れ様です。
やはり不採用となりました。
経験重視のようでしたのでトレーラーや大型の経験もない事が一番の理由になるとのことでした。
私の住む県内でトレーラー会社は少ないので、県外も視野に入れてみようと思います。
残念です・・・
私もトレーラーに乗るまでは長くかかり悔しい思いをしました。
目標を明確にし県外まで視野に入れ行動しているのは本当に凄いと思います。
ヒロさんのようにトラック運転手として前向きに行動し活躍していこうと考える人がもっともっと認められるようになればいいのにですね。
今はもどかしい時期だとは思いますが前を向き頑張ってください。
返信ありがとうございます。
鋼材に絞っての職探しなので難しいのかもしれません。
一般雑貨等であれば見つかるのかもしれませんが、行きたい所が鋼材メーカーの傘下なので同業種で探さないといけないなと感じました。
今の会社からも筋通して、正直に話したら資格取得の休みを頂いたり、辞める時期や時期が来ても次見つかるまで居ていいということも聞きました。
仲間からも応援してもらえてるんでありがたいですし、頑張れます。
嘘ついて休みもらったりすると、嘘に嘘で塗り固めないといけないから自分が苦しくなりますよね。
正直に話して仕舞えば嘘つく必要もなくスッキリした気持ちで話せるので凄く気持ちがいいです。
前向きに頑張っている人は応援したくなります。
ヒロさんが目標に向かい頑張っているので周りは理解して応援してくれるのだろうと思います。
トラック運転手がそのように頑張っている姿に中々スポットは当たりませんが、こうやって頑張っている人のおかげで日本の物流は支えられているのだと思います。
ヒロさんの頑張りは同じトラック運転手として誇りに感じます。
ありがとうございます。
とにかく仕事決まるように頑張るしかありませんので、努力します。
来週は資格取りに再来週は面接まで行けるように電話掛けなどしていきます。
ハルさんのブログも楽しみにしてます。
ありがとうございます(´・ω・`)
飛行機の操縦士はしっかりと休息が与えられるが、ぶっちゃけ自動運転の時間もおおい。トラックドライバーや長距離バスなどは確かに私たちの生活のとても近くにあるので労働環境が整うといいと思う。
どこの世界にもブラック企業はあるが、少しずつでも改善されることを願う。
物流が日本を支えている。しっかり寝て、安全に荷物を運んでほしい。
確かに睡眠不足が原因の事故が報道されますね。
長時間労働は疲労も蓄積されているし睡眠不足も重なって咄嗟の判断ができなくなります。是正するために違法な長時間労働が少しでも減るといいですね。
大型トラックやバスの運転手さんが十分な休息をとって働ける時代になるといいなと思います。
クロネコヤマトが配達員さんのために扱う荷物を減らしたり料金をあげたので、そんな流れがだんだんとドライバーさんのところまで行くといいですね。