こんにちはハルです。
自分がやっている仕事の社会的な評価が低かったり、「あんな仕事良くやるな」と思われているとしたら多くの人が悲しい気持ちになると思います。
逆に小さな子などに「将来の夢は○○」と言ってもらえる仕事であれば誇らしく嬉しく感じると思います。
もし自分の職業に対する良い声が聞けるとしたらどうでしょう?
私は自身のモチベーションアップに繋がります。
世の中には「トラック運転手が将来の夢であり、その夢を叶えてドライバーになれた!」という人間が理解できないし、「そんな奴いないだろ」と思う人もいるのではないかと思います。
今日は「将来の夢はトラック運転手」そんな声を紹介したいと思います。
夢が叶い前向きに人生を歩んでいる
幼稚園、小学校の頃からの夢。
トラック運転手。
その夢が叶った今日。
まだまだ2t車やけど頑張るぜ✌ pic.twitter.com/Fm00Yo5519— 堀 拓也 (@HORIIIRIIIN) 2017年1月28日
私はこのツイートを見てとても感動しました。
一人で出来る仕事である事と運転が好きな事が私のトラック運転手になった大きな理由です。しかし私も幼いころに大きな車に乗っている人の事をカッコイイと憧れ自分もそうなりたいと夢を持っていました。
だけど周囲の影響を受け大人になり始めて仕事を選ぶ時には忘れていました、その後幼いころの夢を思い出し私はトラック運転手になりました。
幼い頃の夢を忘れず持ち続け現在進行形で頑張っている人の姿は本当に感動です。
そして私自身の身が引き締まる思いを感じるとともにやっぱり嬉しいです。モチベーションが上がります。
そして応援したくなります。
インターネットの悪い評判は気にしない方がいい
トラック運転手は公道を使わせてもらう仕事の特性上、一般の人の目につきやすくクレームの対象にされやすいのではないかと思います。
しかし現場で働く多くの人は真面目に頑張っています。
ネット上には一部のドライバーの行動を持ち出し「職業トラックドライバー」を一括りにして悪く書かれている事がありますが気にしない方が良いと思います。
繰り返しになりますが、多くのドライバーは本当に真面目です。
そんなドライバーの働きによりコンビニやスーパーなどに物が溢れ便利な世の中が作られているわけです。
その事を恩着せがましく言うつもりはありません・・・ただ一括りにしてバカにされるいわれはないと言いたいだけです。
現役ドライバーの皆さん、あなたの活躍で便利な世の中が作られている事についてほとんどの人は分かってくれていますよ。
ただ一握りの悲しい考えの人がネット上で毒づいているだけです。
楽しく仕事をするひとつの方法はツイッター
今回取り上げさせていただいたツイートの他、ツイッター上では前向きに働くドライバーのツイートが多く見られます。
このような人のアカウントをフォローさせてもらい、ツイートを見させてもらうと「自分も頑張らないとな」とか「やっぱりこの仕事いいよね」等と思わせてくれます。
なのでツイッターアカウントがないという方も是非アカウントを作りこの方法を試してみて下さい。
元気を貰えますよ。
さいごに
今回は現役トラック運転手向きの内容を書きましたが、ドライバーのアカウントをフォローすることはこれから職業ドライバーを考えている方にはオススメかもしれません。
仕事の風景などをツイートしてくれていたりします。
未経験で転職を考えている方も是非、ドライバーアカウントをフォローしてみてください。
コメント
いつもお騒がせしておりますw
いろいろ考えました。
悩みました。
せっかくトレーラー乗りになれる。そう思いながら考えて、会社に報告もしました。
そこは辞めとけ。そうアドバイスされました。
少しでも、僕の事を考えて言ってることが十分伝わりました。
しっかりした会社ならこっちも応援して気持ちよく送り出せるんだけど、その会社はいろいろ問題あるから。とのことでした。
確かに、言われて見ると違和感がありました。
社員を辞めさせたり、求人を毎回出してたり、関東から帰るのに中1日とか ベタでも宮城県まで1日です。
また、資本金なども含めて今の会社より小さいというのは、今の規模でも不満があるのに、次の会社が更に低いと怖いです。
せっかく成長させて貰った今の会社にも説明出来る良い会社探します。
また良き報告したいと思います。
お疲れ様です。
やっと希望が叶うかもという状況だったのに残念ですね・・・
小さな会社の方が大手より良い点もあったりしますが、規模の小さなブラック会社で本当に酷い所へ入社してしまうと大変だから悩みますよね・・・
辞めると話した後に怒鳴ってきたり脅してきたり嫌がらせしてきたりしますし・・・
私が前にいた会社ではそれが怖くて辞めれないという人もいましたからね・・・
ヒロさんが今いる会社はある程度の理解があるようなので良かったです。
前向きに頑張っていけるような会社が見つかると良いですね(^ω^)
経験者のみって言う求人でも、こっちが未経験って伝えたら、とりあえず履歴書送ってって言う会社もあるので、何が本当か分からなくなります。
本当に経験者だけ欲しいなら、受付で断りますよね?
あと2社挑戦します。
お互いに無駄な時間になるので可能性が無いのであれば普通は最初に断ると思います。
少なくとも私ならそうします。
転職には今後の人生が掛かっているといっても言い過ぎではないと思いますので、納得いく転職活動を頑張ってください!
そうですよね。
どうせ不採用なら面接前に断っていただきたいですね。
時間がもったいないです。
今ではなく将来を考えて見つけたいと思います。