こんにちはハルです。
皆さん引っ越し業者を使った経験はありますか?
使った事がある方はご存知でしょうが、彼らの仕事は素晴らしいですね。
特に大手引っ越し会社は素晴らしい。
アメリカに比べて日本のサービスの品質はとても良いそうです。
しかし、その引っ越し業界がピンチらしいです。
今日はそのことについて書いていこうと思います。
バイトをした体験から感じた引っ越し業者のスタッフの凄さ
私は過去に働いていた運送会社のスタッフとして他社(引っ越し)の応援としてバイトをしたことがあります。
引っ越し会社のスタッフの助手(お手伝い)ですね。
そこで彼らのスキルの高さを思い知らされました。
- 作業が早い
- 丁寧
- パワフル
引っ越し作業を素早く綺麗に終わらせるには、相当なスキルが必要なんだと本当に思い知らされました。
一日に何件もの引っ越し作業をすることはザラなので、素早い作業が必要になります。
それでいてお客様の大切な家具などを運ぶので慎重でなければなりません。それぞれの荷物の梱包の丁寧さは本当に感心します。(アメリカなどではここまで丁寧な作業はしないという事で外人からみると本当にビックリするそうです)
そして手で運ぶものが重いので力が必要です。(洗濯機・冷蔵庫・家具など)
ここまで素早く丁寧な作業スキルを身につける為には相当な期間が必要な事が予想されますが・・・
引っ越し業界のドライバーが宅配業界へ流れている
引っ越し業界で働くドライバーは、これだけ高いスキルが必要で肉体的にも大変な仕事をするわけです。
しかし、ここ数年そんなドライバーの大変な働きぶりが話題になってしまっています。
- お客の荷物を傷つけたら自腹(場合によっては自分が傷つけていないのに連帯責任)で支払いが出来ない場合は実質借金。
- 休憩なく長時間労働
- 残業代未払い
- 問題になっても中々改善が進まない
宅配業界や他の運送会社でも同じような問題が発生していますが、働き方や給料面など引っ越し業界に比べ徐々に改善傾向です。引っ越し業界の方が改善の動きが遅いと現場は感じているようです。
給料に関してはどの会社も中々正確な情報を外に出しませんが、例えばヤマト運輸は時給2,000円でアルバイトの求人を出していました。
このような状況を感じ引っ越し業界の現場で働くドライバーが宅配業界に流れているそうです。
引っ越しのキャンセル料も値上げされる
「お客様は神様です」
素晴らしい精神だと思います。
しかしこれは企業の理念として掲げるものだと思うのです。
利用する側で「自分は神様」と思う人が増えたら問題だと思います。
最近それで結局無理が生じている気がします。
例えば引っ越しのキャンセル料
現在のキャンセル料
- 2日前キャンセル 無料
- 前日キャンセル 見積書の10%
- 当日キャンセル 見積書の20%
ハッキリ言ってかなり厳しいです。
引っ越しの日程に向けて人員の確保やトラックの確保は予定日のだいぶ前から押さえています。それがいきなりキャンセルとなり仕事がなくなれば丸々損ですよ。
なのに20パーセントとか10パーセントとかじゃやってられないでしょ。いくら消費者保護の為とはいえこれじゃあ運送会社はやってられません。
それでもキャンセルする人が少なければ問題にはならないと思います。
しかし全ての人とは言いませんが「自分はお客様、キャンセル料を払うんだから」という人が多くなったせいで問題になっているのだと思います。
そしてキャンセルは現場で働くトラック運転手にしわ寄せがくることさえあります。仕事がなくなったから収入もなくなるんです。
あんまりです。ひどいです。やってられないです。
今の国の基準としての定められている上限は運送会社側にとってかなりきつい内容なんです。値上げされますがそれでもまだ厳しいのではないかと思いますが・・・
それでも利用する側が業者に迷惑がかかるといけないからという強い意識を持っていればおそらくキャンセル件数が少なく、今回の値上げはなかったのではないかと思います。
キャンセル料値上げの内容
- 2日前キャンセル 無料 → 20%
- 前日キャンセル 10% → 30%
- 当日キャンセル 20% → 50%
値上げは当たり前だと思います。
当日なんて急に収入がなくなるわけだし100%とっても良いんじゃないかと思いますけどね。
運送会社やトラック運転手が困るだけじゃなく、そこで被害が出た分キャンセルをしないお客様から料金を貰わなくてはならなくなりますし。
結果引っ越し費用の高騰に繋がったり引っ越し難民を生んでいる
引っ越し業界のドライバー不足により引っ越し費用が高騰しています。
特に3月末から4月上旬の繁忙期は通常時に15万円程度の見積もりが50万円以上になってしまいます。それどころか引っ越しの予約が取れない事(引っ越し難民)も珍しくない状況です。
例年も繁忙期は高くなるのですがここまで高くなることはないです、それだけドライバー不足が深刻という事ですね。
高くなった引っ越し費用が現場で働くドライバーに還元されればいいんですけど・・・
トラックドライバー不足の原因は?
今、そしてこれから先トラック運転手不足が予測されています。
この理由は純粋に労働力不足(社会全体の働き手が少なくなってきている)や労働条件の悪さが業界のイメージとして根付いてしまっているだけではなく、最近の世論の流れによる「働き方改革」があります。
過労死などが大きくメディアで取り上げられ長時間労働を是正していこうという流れです。
今いる現場の人数でさえ、中々追いつかない仕事量なのに一人一人の労働時間を短くし労働量を減らそうとしているのです。
よりいっそう人手不足になるのは容易に想像できます。しかし現場で働く仲間「トラックドライバー」の過労死のニュースなどを見てきた私としては、この流れを無くしてほしくはないです。
やっぱり交渉は大事だな
仕事は「黙々と文句を言わずに」「一つの会社に留まり愛社精神を持ち頑張る」という美学のようなものが私の中にあります。
しかしそれを実践していると働く条件がどんどん悪くなってしまうという経験を過去にしました。
過去にも書きましたが労働条件に関して私はやっぱり交渉は必要だなと思うようになっています。
結果今回の記事に書いているように引っ越し業界から宅配業界への転職など、今いる会社を辞めて他のより条件の良い会社へ移る事も交渉の一つだなと思うようになっています。
運送業界の待遇が良くなれば人材確保にも繋がるでしょうしね。
さいごに
私は過去に大手引っ越し会社を利用しとても素早く丁寧なサービスを受けました。実際に現場でバイトさせて頂いた経験もあるせいか本当に凄いスキルだなと感心しました。
そんな素晴らしく貴重なスキルをもったドライバーが一つの会社でもっともっと認められ良い待遇で働けるようになればいいのにと思います。
コメント
お疲れ様です。
いつも思うのですが、運賃の値上げは一般物を取扱う運送会社でもやり始めてますね
なのに、なぜでしょう?
求人の給与は変わってません。
結局、人が本気で欲しくないのかと思います。
人が欲しけりゃ金掛けたら?って思います。
ドライバーの足下見て、この位出しとけば良いだろって会社多いです。
正直、そんな会社は潰れてくれたら良いと思ってます。
運賃交渉に負けたり、元請けとの関係も築けない運送屋に運送屋としての価値は無いと思います。
そして、とうとう仕事辞めちゃいました
何社か内定貰ってましたが、断りました。
本気で将来考えた時、ドライバーから上に行くことが出来ることも重要だと思いますし、妥協して決めるのはドライバーとして弱味を握られてるように感じます。
ドライバー職一つ見ても、決めるって選択は非常に大切ですね。
こんにちは。
運賃の上昇分を即給料に反映してほしいですよね・・・
会社の経営が弱い会社は倒産してしまうリスクもありそれが出来ないのでしょう・・・
結果、ドライバーが集められず取れる仕事も取れず売り上げが伸びずで会社が悪くなる。
そしてトラック運転手にしわ寄せをする。(違法労働・割の合わない低賃金など)
そんな悪循環が断てないのでしょう。
しかし規制緩和がされて運送会社が異常に増えた今そういった会社はやっぱり倒産すべきだと思います。
現場で働くトラックドライバーを大切にする事は大事だと思います。
「ドライバーから上に行く」というか、私は今より幸せな未来の為にと考え行動しています。
そのひとつがこのブログを書く事だったり。
(力足らずで無駄に終わるかもしれませんが、異常な長時間労働や眠気を感じても寝る事さえ出来ない会社があるなど、なるべく多くの人にまずは知ってもらう事が大事だと思っています、私達トラック運転手に関わっていて改善してほしい事を書き現状を知ってもらう事により微力ながらトラック運転手の待遇改善に繋がることを望んでいます)
自分が今いる位置と出来る事を確認して数ある選択肢(真面目過ぎる人は気が付かないけど、日本は何だかんだで好きなように生きる事が出来るはず)の中から自分が幸せに生きられる道を探し、もがいてみる事は大事だと思います。
規制緩和は運送業界には癌でしかなかった
結局、やっていけない、人が来ない会社は潰れて行く
現在、僕は凄く厳しい状況に身を置いてます
先に仕事を辞め、新たに仕事を探す
仕事しながら探すのは大事ですが、一度リセットしないと心が潰れそうな環境でした。
仕事をしてる時間には出来なかった
じっくり周りを見て、考える時間は凄く大切だと感じてます。
改めて、良い職場は募集も出ない 上場企業の輸送事業を担う子会社なのに未経験でもトレーラー求人を出す
いろんな不思議が見つかります
ただ、そんな会社でも給与が高いわけでもなく、可もなく不可もなくと感じてます。
真面目過ぎる人はいつの間にか自分で道を塞ぎ選択肢を潰し自ら進んで不幸になる道を選ぶことがあります。
そのようにならないように心を休ませて考える時間は大切です。
自分を大切にしてくださいね。