こんにちは、トラック運転手のハルです。
今日は運送会社ではこんな事もあるよ、という内容を書きます。
私の勤める運送会社では一人一人に専属のトラックはありません。
複数台のトラックを複数人で乗り回しています、当然人それぞれ考え方が違う為トラックの扱い方もひとそれぞれです。
きれい好きな人がいたり、多少大雑把な人がいたりタバコを吸ったり吸わなかったり。
時に衝突して喧嘩になってしまう事もありました・・・
発端はきれい好きな運転手が他の運転手にトラックの扱いをもう少し綺麗にしてくれと言った事が始まりでした。
後はお互いの意見のぶつかり合いです。
お互いの主張
綺麗好き運転手の主張
- 自分が乗車後いつも綺麗にしているのだから同じように綺麗にしてほしい。
- 皆で使うものだから綺麗にするのが当然。
- そういう心掛けが事故を減らす。
- ずっと我慢していた。
他の運転手の主張
- 気を使って洗車をしているが、あなたと同じように毎日乗務終了後1時間もかけて洗車は出来ない。
- 必要以上に綺麗にするのは時間の無駄。
- 早く帰って休みたい、寝不足では事故を起こす。
- ずっと綺麗好きに合わせるのに気を使っていた、そんなに洗車が好きなら独立して自分のトラックを持てばいい。
どちらが正しいかの判断は難しい所です・・・
トラックの乗り回しと専属
運送会社により一人一人に専属でトラックを与えてくれる会社と、そうではなくトラックを乗り回しで皆で使う運送会社があります。
乗り回しの方がトラックをフル稼働出来、一台当たりの売り上げが良くなり若干給料が良くなる傾向のようです、しかし共有は多少気を使うところがあります。
過去に乗り回しでトラックを使うのが嫌だというのが理由で退職した人がいたので今回ひとつの情報として書いてみました( ^ω^ )
運送会社への転職等を考えている人の参考になればと思います。
コメント
ガラスのヤニだけは綺麗に拭いておいて欲しいなぁ。前が見えん!
視界が悪くなるのは困りますよね・・・
私の勤めている運送会社では過去に色々ありましたが、今はフロントガラスを綺麗にする事と車内の換気は暗黙のルールとなっています。
人それぞれ感じ方は違いますがタバコを吸う人と吸わない人では特に違うと思います、非喫煙者の方だとヤニ汚れや匂い残りにはかなり敏感になり気になると思います。
そいった意味では喫煙者の方は特に他人の事を気遣うようにした方が良いかもしれませんね。
私が働いている運送会社の喫煙者はきちんと気を使って掃除や換気をしてくれているのでありがたいです。