こんにちはハルです。
突然ですが、あなたが働いている職場では有給休暇を使えていますか?
おそらく多くの人が「会社の雰囲気的に使えるわけないよね」となると思います。
働く人の多くはそのような環境でしょうが、多くのトラック運転手も有給休暇なんて使える状況ではありません。
今日はトラックドライバーが会社の雰囲気的に使えない以外の有給を使いづらい理由と、私が有給を使った体験(入院)を紹介したいと思います。
有給を使えば給料激減
トラック運転手の給料に基本給のようなものもありますが、だいたいは自分がした仕事量が給料になるようになっています。
どういうことかと言いますと。
走った距離数(キロ数手当)無事故である事(無事故手当て)荷積み荷降ろしが大変(特別手当)大型トラックまたはトレーラーに乗る(大型手当又はトレーラー手当)労働時間が長くなる(残業手当・休日出勤手当)などなど。(会社によってさまざま)
ひと月の給料の多くの部分が○○手当という形で非常に少ない基本給にプラスされて、それなりの給料になるわけです。
しかし有給休暇を使ってしまうと当然に手当がつかなくなり日給が激減するわけです。
そしてその月の公休を使い切らないと有給が使えないというルールがありその月は休日出勤が無しになってしまい、より収入が減ります。
何日も有給を使おうものなら月給が酷い事になってしまいます。
という事で、「会社の雰囲気以外の理由」でも有給休暇は使いづらいのです。
入院体験
私には持病があります。
こういう話はあまりしたくないので詳細は省きますが、この持病のせいで過去に入院をしたことがあります。
こういった時は自分の症状も気になりますがお金の事も気になるようになってしまいます。
まだまだ若く見通しが甘かったせいで「民間の医療保険」には入っていなかったので不安はより一層大きかったです。
もともとある程度の貯金があれば「医療保険」なんていらないと思っていたしなんとかなったので大丈夫だったわけですが、入院すると気持ちがネガティブになります。
そのような時にお金の心配を無くしてくれる「医療保険」はやっぱり入っておいた方が良かったかもと少し後悔しました。
でも、そのような体験をしても医療保険って微妙だなという思いも未だにあります。
病気で精神が弱っている時には大きな助けになるとは思いますが・・・まぁ考え方次第ですよね。
ひと月以上休んだ結果
入院により長期休暇を取った私は、その休みを公休と有給で処理してもらいました。
(超ブラックな会社なんかだとそれすら出来ないのかな・・・流石に私はそこまでの話を聞いた事は無いですが・・・)
でもやっぱり給料激減ですよ。
そこにきて入院費用も高いです。
高額医療費制度が適応されて安くなったとはいえ高いです・・・でも日本の医療費制度は素晴らしいですね・・・しかし結構な出費です。
貯金は大幅に減り大変な思いをしました・・・
さいごに
民間の医療保険を使って自分で備えとけよ、と思う人も多いでしょうが毎日毎日一生懸命働いている職場・・・
入院などで長期休暇を余儀なくされた時の対応をもう少し手厚くしてくれても良いんじゃないかなぁ・・・(職業関係なくこういうのってあるんだろうけど)
普段使えないだし・・・
有給ってそういう時の為にあるんじゃないかなぁ・・・それを使ったら給料激減ってなんとかなりませんかね・・・
今以上のトラック運転手の給料体系や待遇の改善を望みます。
コメント