こんにちはハルです。
トラックドライバーをしていて「きつい」という言葉・・・
ネット上でのニュースや書き込みで見たり、実際に働いていて耳にしたりします。
なぜこんなにもトラックドライバーから「きつい」という言葉が出てくるのか?
仕事内容?給料面?精神面?
おそらくこれの根本部分の答えに繋がるニュースを見かけたので、現場で働くドライバー目線で書こうと思います。
郵便配達平日のみに、福山通運日曜の配達停止へ
私が最近気になったニュース・・・
それは・・・
- 福山通運が日曜日の企業向け配達をやめる。
- 郵便局が土日の郵便配達をやめる。(検討中)
という内容です。
皆さんどう思いますか?
多少不便になります。
しかし私は多少不便になっても良いのではないかと思います。
今の世の中便利すぎます。
その裏できつい思いをしている人たちがいるのです。
便利を提供する為に大きな大きなしわ寄せを受けている人達がいるのです。
今回の福山通運は企業向けだけの内容でしたが一般向けも含めておこなってもいいのではないかと思います。
楽で便利な生活の為にトラック運転手がきつい思いをする
世の中どんどん便利になっています。
現在は、お店に買い物に行かなくても良い世の中になってきています。
ネット上での買い物です。
さらに注文をすれば早ければ当日や翌日に届いてしまいます。
アマゾンプライムの会員になっていれば安い日用品すら注文者は別途送料を負担せずに翌日に届きます。(お急ぎ便)
気軽・簡単・安い・早い!
物凄く便利ですよね!
ですがそれを提供する為に宅配ドライバーは昼食すらとれず、正当な給料すら貰えずの酷い状況でした。
その他のドライバーも24時間店頭の商品を切らさない為や、どんな状況でも予定を遅らせない為に、少しでも早く届ける為に寝る時間を大幅に削られ休みなく運転業務にあたるなど相当にきつい思いをしていたりします。
それでいて運賃(単価)は下げられ続けていました。
これでは肉体的にも精神的にも給料的にもしんどい思いをします。
現在では改善傾向ですが、他職に比べまだまだ良くない傾向にあります。
- 労働時間・内容に対する給料が他職に比べて低い
- 労働時間が他職に比べて異常に長い
- 会社が増えすぎて法律で管理が出来ていない為ブラックな企業が比較的多い。
- 事故リスク・それに伴う弁償リスク
私個人としては「少しでも多く(長時間)働き沢山稼ぎたい」と思っていますが現在の給料体系は長時間労働(残業)する事を前提とし単価が低くなっていて頑張って沢山働いても中々多く稼げないにもかからわず、最近の「働き方改革」「コンプライアンス遵守」の流れで働く量が制限されさらに給料的にきついものとなっています。

「働き方改革」と「コンプライアンス遵守」は給料水準の維持・向上と合わせて議論して欲しいです・・・
運送業界は深刻な人手不足です。
若い人が仕事としてトラックドライバーを選びません・・・
理由はここまで書いた内容でしょう。
若い人が一旦トラック運転手を仕事として選んでも「長時間労働の割に給料が少なくリスクが高い」きつい現実を目の当たりにし辞めていってしまうのです。
(現場で働いている私は一番のどん底の時期は過ぎ改善傾向にあると感じています。)
便利の陰できつい思いをしている人は沢山いる
私が子どもの頃は年末年始にお店を開けている所が少なく、休みになる前に買い出しなどをして準備をしていました。
今はそのような事はありません。
ちょっと探せば年中無休24時間営業のお店が沢山あります。
ですがその分そこで働く人が必要です。
そして商品を手配する人が必要です。
もちろん運送会社も。
便利は誰かの手によって作られているのです。
便利すぎる世の中を見直すべき
ニュースの話に戻りますが、運送会社が土曜や日曜の配送をやめれば不便になります。
当日や翌日配送が気軽に使えなくなれば不便になります。
年末年始などの大連休に多くの小売店がお休みになれば不便になります。
ですが・・・本当に困りますか?
ちょっと我慢をすればいいんじゃないんですか?
だって少し前までそれが当たり前だったじゃないですか。
そのせいで当時の人たちが不幸だったでしょうか?
私は違うと思います。
今、当たり前の便利のしわ寄せで過労死をしている人がいます・・・
大幅に単価を下げられてきつい生活を強いられている人がいます・・・
同じ日本人です。
それぞれが少しづつ我慢をするようになれば世の中変わるだろうにな・・・
と思っています。
しかしそれはとてもとても難しい事でしょう・・・
だから、郵便局や福山通運のニュースが良いニュースとして気になり、私以外の多くの人にも良いニュースとして捉えてほしくて今回の内容を書きました。
世の中お互い様の精神で生きていきましょう!
それが個々の幸せに繋がると思うのです。
コメント