こんにちは、トラック運転手のハルです。
立場が違えば考え方も変わる・・・私は庸車と元請け会社両方で働いた事があります。
お互いのドライバーどのような立場でどんな事を言っていたか私が見聞きした事を書きたいと思います。
そもそも庸車ってなに?
庸車という言葉は私も運送会社に入るまで知りませんでした。
庸車というのは下請け会社のトラックです。聞こえが悪いので協力会社とかパートナーと言ったりもします。
元請け会社も自社のトラックだけで仕事を回すというのも大変だったり急な仕事に対応出来ない事も多いので庸車の存在は大変助かります。
元請け会社との違いは?
分かっている方も多いと思いますが一応仕事の流れを説明します。
メーカー ⇒ 元請け会社 ⇒ 庸車
ざっくりした流れはこの流れになります。
元請け会社も自社でやれる仕事は自社でやります、しかし扱う荷物は一定ではない為自社のトラックでは仕事が回らない事も出てきてしまいます。
そんな時助けてくれるのが庸車というわけです。
次に私が働いて感じたそれぞれのドライバーの違い
元請け運送会社ドライバー
- 比較的負担の軽い仕事が多い
- 月の給料が元請け会社のドライバーより少なくなる事が多い
- 庸車のドライバーに対し「うちから仕事を貰っている庸車のくせに」と言っている人がいる
- 労働環境に対して厳しい管理体制がある
- 時間単価にすると庸車よりよくなる事が多い
庸車のドライバー
- きつい仕事を回される事が多い
- 頑張れば月の給料が多くなる
- 元請けドライバーに対して「偉そうだし仕事の出来ない使えないやつばかり」と言っている人がいる
- 労働環境に対して管理が甘くきつい労働環境になりがち
- 時間単価にすると元請けドライバーより悪くなりがち
立場が変われば考え方も変わる?
庸車と元請け会社のドライバーは仲が悪いことも多いです。
お互い助け合いですし庸車や元請けで働くメリット・デメリットを考え自分で選んでいるわけですし、いがみ合っても仕方ないと思うのでなんとかならないかなと思います。
まずは「うちから仕事を貰ってるくせに」とか「偉そうで使えない」とか言わないように出来ればいいなと思っています。
これから庸車で働くか元請けで働くかを選ぶ場合
稼ぎが重要だと思うなら庸車、労働環境を選ぶなら元請けが良いと思います。
しかし労働環境だけ厳しく給料も少ないブラック運送会社もあるので要注意です。
コメント