こんにちはハルです。
当ブログでは「免許や資格」について書いた記事の閲覧数が多くなっています。
将来を考え何か自分にとっての強みを手にできないか?
トラック運転手にとって必要な資格は何か?
そういった興味から見て頂けているのだと思います。
ここでは「資格と免許」について書いた過去記事をピックアップしたいと思います。
トラック運転手にとって免許と資格は武器
車を運転する職業であるトラック運転手にとっては「運転免許」は必須なものであると同時に武器でもあります。
大型自動車免許やフォークリフトなどは特に需要が高くなってくるので自分の価値を上げる為に取得することをオススメします。
私が過去に「免許や資格」を取得した体験談を元に書いた過去記事などをピックアップします。
大型自動車免許
ドライバー不足の今、運送会社では大型自動車に乗れる人材を探すのに苦労をしています。
そういった中「大型自動車免許」は大きな武器になります。
私が免許取得をした時の体験談など。

中型自動車免許は最低限必要になってきている
トラック運転手として仕事をするのであれば中型自動車免許が必須の時代になってきています。
というのもこの免許がないとかなり出来る仕事が限定されてきてしまうからです。
現場で感じることなどを含めて記事にしました。

けん引免許
より大きなトラックに乗れることはやはり強みです。
私はどうせトラック運転手をやるのであればトレーラーまで乗れるようになると良いと思っています。
自分の価値を高めれば会社に対しても意見を通しやすいです。

フォークリフトの免許は大きな武器
大型自動車免許とフォークリフトの資格を持っていると出来る仕事の幅が大きく広がりトラック運転手としてとても大きな武器になります。
ドライバー職をするのであればおススメ度が非常に高い資格です。

運行管理者
トラック運転手にとって必要かどうか?を聞かれれば「ドライバーとして働くのであれば必要はない」となりますが、この資格の内容にはドライバーにとって有利となる労働条件についての法律があります。
無知である事を利用して違法な労働条件を求めてくる運送会社もあるので対抗手段の知識を持つ意味で「一般ドライバー」として働くとしても取得しておいた方が良いと思います。
また、出世への野望がある場合にはこの資格が強みになり将来管理職への道も開けるかもしれません。

危険物乙4と高圧ガス製造保安責任者
重い荷物を持つトラック運転手の仕事は腰を痛めたり足を痛めたりすると出来なくなってしまうかもしれません。
しかしタンクローリーでの仕事は特に重いものを持つ事はないので、もし体を悪くした時に一つの選択肢としてとれるようにしておいた方が良いと思います。
その為には「危険物乙4」や「高圧ガス製造保安責任者」の資格が武器になります。


さいごに
免許や資格取得の為に勉強なんて今更めんどうなどと思うかもしれません。
しかし、それらはあなたにとっての武器になると同時に盾にもなってくれる可能性があります。
余力があれば是非取得を目指す事をおススメします。
コメント