こんにちは、トラック運転手のハルです。
最近トラック運転手に求められる事は非常に多くなってきています。
取引先へのきちんとした挨拶や運転マナー、その他重要なものに燃費を向上させる為の運転技術等があって会社はそのためにわざわざ講師を招き勉強会を開くほどです。
そこで学んで実際自分で実行して抜群の効果を出した内容を紹介したいと思います。
燃料を多く使うポイント
加速時
特に急加速や完全に止まっている状態からの発進などは燃料を多く使うポイントです
波状運転
速度を出したり落としたりを繰り返すと燃費は悪くなります。
燃料を節約出来るポイント
無駄にアクセルを踏まない
なるべくアクセルを踏まずに惰性の力で走る、エンジンブレーキがかかっている状態では消費される燃料は0になります。
なるべくブレーキを踏まない
これも惰性の力で走るということですがブレーキを踏むということは惰性の力を殺してしまうということです。
ゆっくりとした発進
アクセルをなるべく浅めに踏みゆっくりとした発進を心がけると燃費は向上します。
車の燃費向上させる為の走り方
燃費を向上させるには上記のようなポイントを押さえ考えると結果が出てきます。
実際自分で運転してみると分かるのですが、一番効果を発揮するのは車間距離をきちんと取る事です。そうする事により前の車の波状運転の影響を小さくすることが出来ます。
結果ブレーキやアクセルを無駄に踏む回数も自然に減ります。
燃費向上以外にも事故率軽減につながる
私が講師の方に見せてもらった統計によると、燃費向上につながる運転は同時に事故率軽減につながるそうです。
急発進や強いブレーキを必要としたり、速度を出したり落としたり車間距離をつめたする激しい運転を想像して見て下さい。
危ないですよね、やはりそのような運転は事故を起こしやすいという結果がデータとして出ていました。
今回の内容を皆さんも実践して頂き事故軽減に繋がれば非常に嬉しいです。
コメント