こんにちは、トラック運転手のハルです。
みなさんお休みの日はどのように過ごしていますか?
私は普段テレビ見たりパソコンでネットをみたりするのが楽しいので家からあまりでません、しかしこないだの連休は嫁に連れ出されて旅行へ行ってきました。
たまに旅行に行くととても楽しいものでワクワクしました、美味しいものを食べれるし普段ではしない体験ができますしね。
自分で運転しないのは楽だけど
今回の旅行は、たまにはということで3連休をもらいました。
連休中は自分では運転せずにタクシーや電車・バスでの移動です。
旅行自体は楽しいものなのですが自分が3日間全くハンドルを握らない事に途中からもどかしさを感じていました。
やっぱり私は運転が好きなんですね、バスに乗っても一番前に座りバス運転手の姿をワクワクしながら見ていました。
子どもの頃、皆さんもありませんでしたか?バス運転手の姿をワクワクして見るような事。
おじさんになっているのに私は今でもその感情が残っているようです(笑)
休みの最終日には早くトラックが運転したいって思っていました。
トラックの運転はやっぱり楽しい!
トラックの運転はやっぱり楽しいですね。
私は大型トラックの高い運転席から見る景色が好きだったりシフトチェンジが好きなんです。
あれだけ大きなトラックを動かしているって思ったらワクワクするんです。
大型トラックでもオートマがありますが私は今のマニュアル車がいいですね、トラックを運転する醍醐味でもあると思うんですよ。
外で仕事が出来るのもお気に入りポイント
私は体を動かすのが好きなので仕事で荷物を扱うのがあまり苦になりませんし、良い運動になって良いな~って思いながら仕事をしています。
事務所や倉庫に入っての作業はどちらかというと気がめいってしまうので、見る景色が変わるのも私にとっては良いと思える仕事内容ですね。
楽しいばかりじゃないトラック運転手
正直な所、トラック運転手の仕事は楽ではありません。
重い荷物の積み込みや降ろし、給料はそれなりにありますが労働時間が長く時間給や事故のリスクを考えると割の良いものではないと思います。
しかし一人の時間が長い所や良い運動が出来る点、その他運転が楽しいなど他にはないメリットもあるのでそこを魅力に感じる方はトラック運転手に向いているかもしれません。運送業界へ歓迎します。
コメント
初めまして。
ハルさんのブログを全て読ませてもらいました。
僕も人とのコミュニケーションがストレスになっており、回りからはそんな風に見えないとか、妻からもうまくやっていると思うけどと言われますが、自分では頑張ってそのように振る舞っており決してうまくやれる方ではないと考えています。
トラック運転手への転職を真剣に考えています。
しかし踏み切れない気持ちもあります。
ハルさんは営業職から転職をされたとき、どのような心境でしたでしょうか?
また、運送業界は今後どのようになっていくと感じていますか?
ご教示いただけますと幸いです。
ブログを読んでいただいてありがとうございます。
返事が長くなりそうだったので一つの記事としてコメントの紹介と共に私なりの考えを答えました。
↓こちら↓
https://truck.nagoya/truck-drivers-3296/