こんにちは、トラックドライバーのハルです。
もし未経験でトラックの運転手として転職するならなにを重視して仕事を探しますか?給料ですか?負担の軽さですか?
トラック運転手の仕事は確かに入社して数か月後に他では中々貰えない給料を頂けたりします。
しかし入社して1か月2か月で辞める人が多い職業でもあります。特に年配の人は・・・
運転出来ればやれる楽な仕事って思っていませんか?
未経験で入社される人って1か月とか2か月とか早くに仕事を辞めちゃう人が多いです、特に40代50代の人は中々続きません・・・私は未経験で入社された年配の人に仕事を教える立場になった事が多くありますが、若い人に比べなんだか緊張感がないように感じます。
最初はトラックに慣れてもらう為に運転以外は負担の軽い仕事から覚えてもらいます、その時は景気が良かった時に凄く稼いでいたとか過去に凄い仕事をしてきたという話をするのですが目の前の新たなトラック運転手という仕事を覚える真剣さが足りないのじゃないかな?って思ったりします。
そういう人が案の定次の体力的に大変な仕事を覚えてもらう段階になって2日とかで辞めますとか言ったりします・・・
20代30代の若い人でも運送業界を甘くみていそうなやる気のないようなのもいますが・・・
小さなトラックでも数トンの荷物を運んでいます
トラック運転手の仕事は見えないところで毎日数トンの荷物を積んだり降ろしたりしています。
その作業は大変なものです。毎日重い荷物を扱えますか?転職する前によく考えて下さい。
年配の方にちょっと厳しい事を言いますが・・・
転職するということは、新たな職場ではあなたが一番後輩になるということです。
もちろん後輩とはいえ年上であれば敬語で話ますし目上として立てます、しかし年上とはいえ一番後輩になり新しい仕事を教えてもらうのですから謙虚な気持ちと真剣さを持って下さい。
そのうえでどうしても体力的に仕事が出来ないということであれば会社もやれそうな他の仕事を考えたりもします。
しかし最初から真剣さを感じられないうえ弱音を吐いて辞めますという人にわざわざ会社も仕事を用意したりしません。
甘い考えならトラック運転手を転職先として選ばないで
トラック運転手を免許を持っていて運転出来ればいいんでしょ、という甘い考えで見ているのならトラック運転手にならないで下さい。
トラック運転手は事故を起こして最悪、自分の命や他人の命を危険にさらすリスクのある仕事であり内容も体力勝負で大変です、中途半端な気持ちで事故を起こしたりされても困ります。
真剣さがあれば年配でもやれる仕事もある
給料は少なくはなりますが、真剣ささえあればカゴ車や道具や乗り物(フォークリフト)を使って荷物を扱うような比較的運転以外は楽な仕事もあります。
自分が転職先の候補としてあげている会社についてよく調べたり面接で聞いて仕事を選んでください。
ただどの運送会社にいっても甘くみているようだったら続きません・・・
転職する前に面接などで質問しておいた方が良い事
私は過去に未経験でトラック運転手として働き始めたものの辞めていった人を多く見てきました。
その理由は
- 労働時間の長さ(12時間以上が当たり前でもっと長いの事はザラ)
- 荷積み荷降ろしがきつい(重量物を大型トラックに手積み手降ろしなど)
- 不規則な時間帯での仕事が辛い
- 夜の運転が辛い(どうしても眠くなる)
これらであることが多いです。
なので上記の事を頭に入れつつ面接時などに、出来れば仕事内容を質問しておいた方がいいでしょう。
求人面接時の服装は?
トラック運転手になろうと初めて運送会社の面接試験を受ける時に案外悩むのが服装です。
スーツで行くべきか普段着かですが、私は大手の運送会社に勤めていますがそれでもスーツで面接に来た人をほとんど見た事がありませんし会社としても普段着で来るのが普通と感じているようです。
どうしてもスーツでというのであれば構いませんが、ドライバーの面接時には普段着で良いです。スーツで面接に来ていると珍しい人もいるなと思われますがマイナスになる事はないのでご自身の好きな方で良いでしょう。
さいごに
今回の内容は生意気な事を沢山書いてしまいました・・・
当然素晴らしい年配の方が多くいるのも分かっています。
気を悪くした方がいましたらすみません。トラック運転手の仕事は甘くはないんですというのを伝えたかったのです。
真面目に転職を考えている方は歓迎です!一緒に頑張りましょう!
↓転職活動中の方はこちらの過去記事も合わせてどうぞ↓


コメント
現在運送会社に面接待ちの者です。
面接はスーツで行く予定なんですが、大手でも普段着の方が普通なんですか?面接=スーツというイメージしかないもので…。
私は大手運送会社のトラック運転手をしています。
内勤の仕事の場合は、100%スーツで面接に来ています。
ドライバー職は20代の若い人であればスーツで面接を受ける人がたまにいますが30代40代と年を重ねるにつれスーツで面接を受けにくる人は本当に少なくなります。
割合で考えると普段着が普通になります。
しかしこれはドライバーからドライバーへの転職が多い事が理由かもしれません。
ちなみに私は今の会社の面接時は普段着でした。
記事では「マイナスになるような事はないし~」と書きましたが、今私は「プラスになるような事はあっても」を付け足したほうがいいと感じています。
トラック運転手の場合は他職に比べ服装は気にされませんが、悩むようであればスーツが真面目な感じがして良いでしょう。
かなり昔の事で忘れていましたが、私も初めて運送会社の面接へ臨む時はスーツでした。(2社目以降は普段着)