こんにちは、トラック運転手のハルです。
今回は「デジタコ」について触れていきたいと思います。
というのも、私の勤める会社へ新人が入ってきて3日で辞めてしまったのですがその原因のひとつがこの「デジタコ」なるものなのです。
デジタコってなに?
唐突に「デジタコ」と言われてもトラック運転手をした事が無い方は「なにそれ?」って方がほとんどだと思いますので説明します。
簡単に言ってしまえば「デジタコ」とはドライバーの運転やいる場所を監視する機械です。
どのように加速・減速したのか?速度は何キロ出しているのかがリアルタイムに分かるようになっています。
事務所にて、今いる場所や何をしているのかが全て分かるようになっています。
さらには、急減速(ブレーキ)・急左折・急右折も検知しデータとして保存されます。
その他、ギアを入れてから動き始めるまでの時間を検知し、その動き始めるまでの時間が早い場合は違反としてカウントされます。
違反の種類は他に制限速度オーバー・急発進などです。
集めたデータはどうするの?
集めたデータは運行が終了した後、日報としてデータ化された物が点数化されプリントアウトされます。
さらに月末には平均点がランキング化され張り出されます。
点数が悪い場合はさらし者です><
その他デジタコについて
皆さん「前のトラック遅いな」とイラついたことはないでしょうか?
私も気づいているのです「後ろに乗用車の列が出来ている事に><」しかし会社の方針や運送会社への法律の厳しさもあり、後ろめたい思いで走っているので、もしよろしければ今後若干のご理解を頂ければと思います、ごめんなさいorz
トラックの後ろに「デジタコ搭載中」と書かれている事がありますが、あれは「我が社は安全に気を付け配送しています」アピールだと思います。
運送関係の仕事をしていない人には伝わらないと思いますが(*´Д`)
で新人さんが辞めた理由ですが、「トラック運転手はもっと自由に仕事が出来ると思っていたのにこんなに監視されるような窮屈な仕事はしたくない!」です((+_+))
もしこれからトラック運転手を仕事として考えている人がいるようであれば、参考になればと思います(^-^)
コメント