こんにちは、トラックドライバーのハルです。
皆さんなんの為に会社という集団に属していますか?
中には個人事業主という人もいるでしょうが、多くの人は会社という組織に属しています。私は会社という組織に対して保険的な部分もあると感じています。
世の中にはそれと反する理不尽な現実もあるのと感じたので今日はその事を書きます。
事故起こせば自腹で弁償!
私が運送会社に求める大きな要素に「保険の意味合い」というのがあります。
トラックに限らず車の運転にはどうしてもリスクがつきまといます。
なので一般の自動車に乗っているほとんどの人が「任意保険」に加入して、もしもの事態に備えます。
しかしトラック運転手として働いている人の中には事故を起こし借金で会社を辞められないといういわば「蟻地獄」にはまってしまっているような人もいます。
借金の返済の為、生活もギリギリでなんの為に生きているのっていう状況です。
自家用車で事故を起こしても任意保険に加入していれば、お金の面では守られます。
しかしトラック運転手の場合は保険には守られず上記のようなありさまです、私はこの状況を本当に馬鹿げた事だなと感じました。
自分一人が困るわけではない!
嫁や子どもがいる私は万が一が起きてしまった時、一番に考えるのはその家族です。
私一人が困るわけではありません、絶対借金の為に働くような苦労をかけたくありません。
また、嫁や子どもがいなくとも両親や周りに迷惑をかけてしまうことになる可能性だってあります。
両親の家に居座りお金すらいれないとか結局生活が出来ずに誰かに借りるとか、そのような事態になってしまいます。
私が今の会社を選んだ大きな要因
私が今の会社を選んだ大きな要因のひとつに「事故を起こしてもその責任は会社が持ち個人に借金をさせるような事がない」点です。
無事故手当ては無くなりますけどね・・・借金は背負いませんし手当てがなくなるのも、最大1万円×6か月までの負担です。
私は今まで15年以上、修理や人に対する補償が必要な事故を起こした事はありませんが、運転は人間が行う事なのでミスがあってもおかしくはありません。
そうした時に「生活が崩壊して借金まみれ」になるような会社では、いくら給料が良かろうが働けないと思ったので私は「事故を起こしてもその責任は会社が持ち個人に借金をさせない」という点を一番重視しました。
ちなみに法律的に「事故等の責任について過失の割合に応じて会社は運転者に請求して良い」ことになっているようです・・・
入社する前にしっかり考えてほしい
あなたは自家用車に乗るときに任意保険に無加入でも平気で運転できますか?
平気な人もいるでしょうが私はとても怖くて運転できません、事故の責任は自分持ちの運送会社だと無保険でトラックを運転しているようなものだと私は感じてしまいます。
転職する際には目の前の給料や働く時間ばかりに目を向けがちですが、「事故を起こした時のリスク」はそれ以上に重要な要素ではないかと私は思います。
確認方法は聞くしかありませんが、私は一番重要だと感じていたので聞きにくい内容ではありましたがしっかり面接時に確認しました。気にされる方にはそうされる事をおすすめします。
コメント
初めまして、こんばんは。
私は、現在、転職しようかどうか悩んでいる地方在住のものです。
福通や九州西濃など、トラックドライバーの求人が出ているのを見たのですが、安易に転職する前に、ネットで情報を集めてみようとしていたところ、こちらのサイトにたどり着きました。
ハルさんの真面目な社会への目の向け方、同業者への思いやり溢れる筆致にたちまちファンになってしまいました。
こちらにたどり着く前に見たいろいろなサイトでもあちこちのブラック会社の噂(というか実態?)を聞き、戦々恐々としている所です。
誠に不躾な質問ですが、ハルさんのお勧めの運輸会社など御座いましたら、参考までにお教え願いたく存じます。
初めまして、お勧めの運送会社は・・・中々の難問ですが・・・
こちらで
https://truck.nagoya/truck-drivers-3236/
私なりに答えてみました。