こんにちはハルです。
トラック運転手として運送会社に勤めている私としては見逃せないニュースが流れました。
とある運送会社のパワハラです。(事情により会社名は伏せます)
というか度を越えたいじめです。
この件について私の体験談と共に思う事を書こうと思います。
度が過ぎるパワハラ
- 頭を刈り上げる。
- 自動車用洗剤にて頭を洗われる。
- 下着一枚に高圧洗浄機の水を吹きかける。
- 土下座の強要。
- 会社の近くの川に入る事を強要。
- これらの写真を自社のブログにアップ
運転手がパワハラとし会社を相手取り裁判を起こし福岡地裁で勝訴しました。
しかし、会社側は「自分で勝手にやった」「頭を刈り上げたのは皮膚の病気だったから刈ってあげただけ」「レクレーションの一部だった」とし不服申し立て、控訴しています。
ですのでまだこの件について確定はしていないのですが・・・
個人的な感想。
この言い分は厳しいだろ・・・
誰が好き好んでこんなことをするのよ・・・
本当にレクレーションなら悪趣味すぎるだろ・・・
私が過去に勤めていた運送会社でもパワハラはあった
今回ニュースになったほどではありませんが、私が過去に勤めていた会社や他社でもパワハラはありました。
意見の対立するドライバーがいると暴力で黙らせたり。
気にいらない人物に対しては怒鳴り散らし精神的に追い込んだり。
仕事を教えるにも常に怒鳴って教えたり。罵声を浴びせたり。
今の時代ではパワハラです。
ですが当時はそんなことを言ってもどうにもならない時代でした。
安全第一の仕事です。
怒鳴ってしまえばパニックになったり萎縮してしまう人がいます。
そうなれば余計事故の可能性は高くなります。
時に叱る事は大事ですが怒鳴り散らす昔のやり方は良くないと感じます。
ですので現在の流れは良い事だと感じています。
現在ではほとんど見なくなった
怒鳴り散らす、暴力を振るうなどのパワハラは最近見なくなりました。
時代です。いい流れだと思います。
そして今回一番に言いたいのは、現在はこのような運送会社はほぼありません。
運送会社に勤めている人のイメージが悪くなりそうなのでこれが一番言いたいのです。
運送会社に勤めている人は普通の人ばかりです。
異常なのはほんの一部だけです。
規制は厳しくした方が良いと思う
規制緩和によりハードルが下がり運送会社が増えました。
多くなりすぎたせいで管理が出来ていません。
残業代未払い・違法な長時間労働・パワハラなどなど問題は山積みです。
これらは安全上非常によろしくありませんしトラックドライバーにとっても良くありません。
交通事故を起こし一般の方も巻き込むことも珍しくはないので一般の方にも良くありません。
なのでもう一度見直し規制を厳しくしてハードルを上げ常識があり安全意識が高い経営者だけが運送会社を経営出来るようにしたほうが良いのではないでしょうか。
コメント