こんにちはハルです。
ドライバーと会社との関係。
今でこそ、運転手不足が問題化してきて昔ほどではなくなりましたがこの関係において会社が圧倒的に強い事が多いです。
そんな中、ドライバーが会社(上司)から嫌われるとどうなるのか?
について書いていこうと思います。
言いたいことも言えないそんな世の中(会社)
運送会社は閉鎖的な環境です。
仕事があり、その仕事を各運転手に割り付けていきます。
きつい仕事もあれば楽な仕事もあります。
お金が良い仕事もあれば悪い仕事もあります。
割り付けは上司(会社)が決めます。
この権限を持つ上司(会社)には当然ドライバーは気を使います。
中にはパワハラのような事を言ったりする上司も珍しくありませんし運転手は「言いたいことが言えません」
言えないから大事になってから問題になる
「言いたいことが言えない」って大きな問題があります。
会社への小さな不満が言えないだけであればいいのですが・・・
そうでない場合があります。
特に点呼時での体調不良や働きすぎでの体の負担の大きさです。
これらは事故に直結します。
しかし、会社では「体調管理も仕事のうち」「他の人は問題なく仕事をこなしている」と捉えそのドライバーの評価を下げるような事をしますし、直接説教をするような事もあります。
そうなるとどうなるのか?
ここからが本題
干される
ドライバーが干される
どうなるのか?
- きつい内容の仕事を割り振る
- 割に合わない仕事(お金にならない仕事)を割り振る
- 仕事を与えない(下車勤務と称して掃除や草むしり)
- 重箱の隅をつつくようにあら捜しをされネチネチと言われる
- 最近は少なくなったが理不尽な事を言われ怒鳴られ怒られる
などがあります。
特に運送業界に居ない人がイメージがしづらいのは「お金にならない仕事」だと思います。
この業界「基本給が激安」です。
という事は・・・
働けなければ収入が激減するという事です。
仕事が減らされるという事はこういう事です。
具体例をだすと労働時間が毎日定時の仕事量だと違法ギリギリ(最低賃金)になるような給料体系な事が多いのです。
例えば最低賃金900円だと
900×8×23=16万5600円
これから色々引かれて手取り10万円を少し超えるくらいに・・・
仕事が貰えなくなるというのはこういう事です。
精神的にも生活的にも追い込まれます。
これらはおそらくギリギリ法律に反しない内容で行われていると思います。
こういった背景が
大きな事故を起こすことに繋がったり無理をして働き過労死を引き起こす原因になってしまっているのではないかと思います。
ただ最後にこれらの内容はすべての運送会社に当てはまる訳ではありません。
私は今私にとって快適に働かせてもらっています。
ただこういった問題を抱える会社も少なくないと感じるので改善されていけばなぁと感じています。
コメント